【シカゴモーターショー09】スバル インプレッサWRX STI…米国ラリーチャンプ仕様

自動車 ニューモデル モーターショー
【シカゴモーターショー09】スバル インプレッサWRX STI…米国ラリーチャンプ仕様
【シカゴモーターショー09】スバル インプレッサWRX STI…米国ラリーチャンプ仕様 全 1 枚 拡大写真

スバルオブアメリカは9日、『インプレッサWRX STI』のスペシャル仕様、『トラビス・パストラナ』を発表した。実車は11日に開幕するシカゴモーターショーで披露される。

トラビス・パストラナはスバルラリーチームUSAのエースドライバー。もともと、2輪のフリースタイルモトクロスの選手で、米国の人気スポーツ大会「Xゲームズ」の金メダリストでもある。

2003年から4輪ラリー活動を開始し、2006年にはスバルラリーチームUSA に加入する。2008年シーズンは、インプレッサでラリーコロラドに勝利し、自身3度目となる米国選手権のドライバーズタイトルを決めている。

米国の英雄、パストラナ選手の名前を冠したインプレッサには、STIが手がけたパーツをはじめ、数々のスポーツ装備が奢られている。目を引くのはカーボンファイバー製のボンネット&リアウイング。ブリリアントイエローで塗装されたボディには、パストラナ選手のマシンと同じ、「199」のゼッケンナンバーが貼られている。

エンジンはベース車と同じ2.5リットル水平対向4ターボ。専用コンピュータの採用により、最大出力はベース車の305psを若干上回る。足回りにはストラットタワーバーやスタビライザーを追加し、シャープなハンドリングを追求。タイヤはBFグッドリッチ製「Gフォース」で275/35ZR18サイズ。ブレンボ製の赤いブレーキキャリパーには、STIのロゴが添えられた。

室内はブルーのアルカンターラシートを装着。シート、ステアリングホイール、シフトレバーなどにはイエローのステッチが配される。6速MTはショートストロークに変更。助手席用のフットレスト、ラリーマップなど、競技車両さながらの装備も用意された。また、助手席下には「Xbox360」の本体が置かれ、イクリプスのヘッドユニット「AVN6620」とともに、エンターテインメント性にも配慮されている。

これらのパーツは今春より全米のインプレッサWRX STI販売店で取り扱い開始。今回のシカゴモーターショーでは、14日と15日の両日、パストラナ選手も会場に姿を見せ、PRにひと役買う予定だ。WRC(世界ラリー選手権)からは撤退したスバルだが、米国内では意気揚々である。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『カローラクロス』改良新型、米国はガソリン車も設定…ハイブリッドと顔が違う
  2. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
  3. スバル『BRZ』、2026年モデルを米国発表…価格据え置きで2026年初頭発売へ
  4. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
  5. トヨタ『ヤリスクロス』と『カローラクロス』の約10万台にリコール…パノラミックビューで映像が確認できない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る