北米マツダ CX-7 マイナーチェンジ

自動車 ニューモデル 新型車
北米マツダ CX-7 マイナーチェンジ
北米マツダ CX-7 マイナーチェンジ 全 4 枚 拡大写真

北米マツダは11日、『CX-7』のマイナーチェンジ仕様を発表した。2.5リットル直4(161ps)搭載車を新設定。内外装のリファインも行われた。

【画像全4枚】

2006年にデビューしたCX-7はMZR型直噴2.3リットル直4ターボ(244ps、35.7kgm)だけの設定だった。今回のマイナーチェンジでは、顧客の選択肢を広げるため、2.5リットルのNAグレードが追加される。

このエンジンは、すでに『マツダ6』(日本名『アテンザ』)などに搭載されているものと共通の2.5リットル直4で、最大出力161ps/6000rpm、最大トルク22.3kgm/3500rpmを発生する。駆動方式はFF、トランスミッションは5速ATだ。

CX-7は「SUVの形をしたスポーツカー」がコンセプトだが、マイナーチェンジでは走りの性能が磨きこまれた。ボディ剛性のアップやサスペンション設定の見直しで、ハンドリングが向上。NVHや風切り音の低減によって、静粛性も引き上げられている。

内外装のリファインもニュース。フロントはバンパーを変更し、5ポイントグリルを大型化。新型『マツダ3』(日本名:『アクセラ』)や『MX-5』(日本名『ロードスター』)にも通じるマツダのファミリーフェイスを構築する。リアもバンパーが新デザインとなった。

インテリアはステアリングホイール、メーター、インパネセンターのデザインを一新し、質感がアップ。とくにインパネセンターの最上段には2種類のモニターを新設し、ドライバーに情報を的確に伝える。運転席にはポジションメモリー、助手席には電動リクライニング機構を追加。マツダ6や『CX-9』と同様に、ブラインドスポットモニタリングシステムもオプション設定された。

マイナーチェンジを受けたCX-7は、13日に開幕するカナダモーターショーで初公開。北米では2010年モデルとして、今秋から販売される予定である。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新車世界販売 ホンダ4位に転落、スズキ2位に浮上へ、2025年度下期[新聞ウォッチ]
  2. 「日本一“ちょうどいい日産車”」小型セダン『セントラ』の進化に日本のファンも「気合い入りすぎw」と注目
  3. 小さくてびっくり! 噂のメルセデスベンツ「ベビーGクラス」、ついに実車をスクープ
  4. ハーレーダビッドソンが8車種にリコール…バランスが取れなくなり転倒するおそれ
  5. アウディ2026年モデル、ハード・ソフト両面で大幅アップデート…新ドライブモードや先進のドライバーアシスト機能搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る