北米マツダ CX-7 マイナーチェンジ

自動車 ニューモデル 新型車
北米マツダ CX-7 マイナーチェンジ
北米マツダ CX-7 マイナーチェンジ 全 4 枚 拡大写真

北米マツダは11日、『CX-7』のマイナーチェンジ仕様を発表した。2.5リットル直4(161ps)搭載車を新設定。内外装のリファインも行われた。

2006年にデビューしたCX-7はMZR型直噴2.3リットル直4ターボ(244ps、35.7kgm)だけの設定だった。今回のマイナーチェンジでは、顧客の選択肢を広げるため、2.5リットルのNAグレードが追加される。

このエンジンは、すでに『マツダ6』(日本名『アテンザ』)などに搭載されているものと共通の2.5リットル直4で、最大出力161ps/6000rpm、最大トルク22.3kgm/3500rpmを発生する。駆動方式はFF、トランスミッションは5速ATだ。

CX-7は「SUVの形をしたスポーツカー」がコンセプトだが、マイナーチェンジでは走りの性能が磨きこまれた。ボディ剛性のアップやサスペンション設定の見直しで、ハンドリングが向上。NVHや風切り音の低減によって、静粛性も引き上げられている。

内外装のリファインもニュース。フロントはバンパーを変更し、5ポイントグリルを大型化。新型『マツダ3』(日本名:『アクセラ』)や『MX-5』(日本名『ロードスター』)にも通じるマツダのファミリーフェイスを構築する。リアもバンパーが新デザインとなった。

インテリアはステアリングホイール、メーター、インパネセンターのデザインを一新し、質感がアップ。とくにインパネセンターの最上段には2種類のモニターを新設し、ドライバーに情報を的確に伝える。運転席にはポジションメモリー、助手席には電動リクライニング機構を追加。マツダ6や『CX-9』と同様に、ブラインドスポットモニタリングシステムもオプション設定された。

マイナーチェンジを受けたCX-7は、13日に開幕するカナダモーターショーで初公開。北米では2010年モデルとして、今秋から販売される予定である。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  2. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  3. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  4. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  5. エブリイ&ハイゼットオーナー必見! 最新便利アイテムをレビュー[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る