【ジュネーブモーターショー09】アウディ オールロードクワトロ…A4にも登場

自動車 ニューモデル モーターショー
【ジュネーブモーターショー09】アウディ オールロードクワトロ…A4にも登場
【ジュネーブモーターショー09】アウディ オールロードクワトロ…A4にも登場 全 6 枚 拡大写真
アウディは15日、『A4オールロードクワトロ』を発表した。『A4アバント』をベースに車高をアップし、ちょっとしたオフロード走行を可能にしたモデルだ。

アウディはすでに『A6アバント』に「オールロードクワトロ」を設定し、好評を博している。A4オールロードクワトロの考え方も、A6と同様だ。

最低地上高は180mmとベース車に対して60mmアップ。オーバーフェンダーやアンダーガード付き専用バンパーを装着して、SUVイメージを強調した。さらに、225/55R17タイヤと専用の5本スポークアルミの組み合わせが、足元のたくましさを演出している。オプションで18インチ(アルミホイールは10本スポーク)もチョイスできる。

ボディサイズは全長4720×全幅1840×全高1500mm、ホイールベース2810mm。A4アバントと比較すると、15mm長く、15mmワイド、55mm背が高い。ホイールベースは共通だ。トレッドは前1583mm、後ろ1574mmで、A4アバントよりもそれぞれ33mm、39mm拡大している。

エンジンはガソリン1、ディーゼル2の3ユニットですべて直噴仕様。ガソリンは2.0リットル直4ターボの「TFSI」(211ps、35.7kgm)で0-100km/h加速は6.9秒、最高速度は230km/h。欧州複合モード燃費は12.3km/リットルだ。

ディーゼルは2.0リットル直4ターボの「TDI」(170ps、35.7kgm)が、0-100km/h加速8.9秒、最高速度213km/h、欧州複合モード燃費15.6km/リットル。3.0リットルV6ターボの「TDI」(240ps、51kgm)は、0-100km/h加速6.4秒、最高速度236km/h、欧州複合モード燃費は14.1km/リットルの実力だ。

駆動方式はフルタイム4WDの「クワトロ」。通常走行時は前後駆動力配分40対60が基本で、走行状況に応じて、65対35から15対85の間で前後駆動力配分が可変する。また、「ORD」(オフロードディテクション)を標準装備。これはオフロードを走行中、路面状況や走行状況を検知して、ESP(エレクトリック・スタビリティ・プログラム)の介入を最適かつスピーディなタイミングで行うシステムだ。

トランスミッションは6速MTが標準。2.0TFSIと3.0TDIには、パドルシフト付きの7速「Sトロニック」を設定する。Sトロニックには「アウディドライブセレクト」も採用。コンフォート、スタンダード、スポーツの3モードが切り替え可能で、モードによって、アクセルレスポンスやパワーステアリングの操舵フィール、Sトロニックのシフトポイントが変化する。

インテリアはA4アバントをベースにしながら、専用のアルカンターラ+レザーと2種類のレザーを用意。カラーも豊富で、標準のファブリックシートは2色、オプションのレザーシートは7色から選べる。インパネ&ドアパネルは、マイクロメタリックプラチナを基本に、ウォールナットブラウンやアルミトリゴンなど4種類を設定した。ヒーターやクーリング機能付きシートもオプションで選択可能。荷室には防汚加工を施したトレーなどを専用装備した。

A4オールロードクワトロは3月3日に開幕するジュネーブモーターショーで正式発表。欧州では6月ごろからディーラーに並べられる。価格は3万7100ユーロ(約440万円)からで、A4アバントよりも上級に位置づけられる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  2. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  5. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る