GM、再建計画を提出…ブランド削減

自動車 ビジネス 企業動向
GM、再建計画を提出…ブランド削減
GM、再建計画を提出…ブランド削減 全 1 枚 拡大写真

GMは2月17日、米政府財務省に経営再建計画を提出した。2008年12月の融資の条件として政府に提出を求められていたもの。US市場における商品競争力、燃費性能、排ガス性能、労働コストの競争力の強化・見直しを含み、さらにブランドとモデル数の削減、労働力や販売店の集約にも及ぶ。

再建計画では、US市場の販売台数が1150万 - 1200万台となれば、GMはブレークイーブン(収支トントン)になる。08年12月時点では1250万 - 1300万台としていた。09年の販売台数は08年12月、09年1月の落ち込みから、年間1050万台と予想している。

ブランドの整理については、ハマーを売却または閉鎖(09年5月末までに決定)、サーブを売却、サターンを売却または閉鎖する。US市場でGMはシボレー、キャデラック、ビュイック、GMCをコアブランドとする。ポンティアックは車種を減らしてビュイック-ポンティアック-GMCチャネルを構成する。これらの結果、12年の車種数は08年水準から25%減って36車種になる。

ディーラー数は08年の6246店を12年に4700店、14年に4100店にする。店舗数過剰な大都市圏、都市近郊で大幅に削減する。

代替燃料や次世代パワートレインについて、09 - 12年の期間に積極的に投資する。ハイブリッド車を増やし、シボレー『ボルト』電気自動車の開発を続ける。12年までにハイブリッド車14車種を投入、ラインナップ別で60%に代替燃料仕様を設定する。

生産拠点は2000年から08年までに12か所を閉鎖したが、12年までにさらに14か所を閉鎖する。08年2月時点の計画より5か所増えた。

労働条件については、組合との合意にまだ至っていない。

政府による融資は、09年の市場が予想通り1050万台規模として、225億ドルを要請している。しかし市場の低落が続き09年に950万台、10年に1150万台となると、300億ドルが必要になるとしている。

また10年までに、カナダ、ドイツ、イギリス、タイの政府からも、それぞれの国での業務を維持するために計60億ドルの融資が必要だとしている。

再建計画では破産法についても検討されたが、破産法での再建はリスクが大きく、コストも時間もかかるとされている。

この再建計画が政府に承認されないと、すでに支払済の融資も引き上げられ、破産法の適用となる。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  5. ポルシェ『911スピードスター』が劇的な復活? 992.2世代に最後の打ち上げ花火!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る