【トヨタ カローラアクシオ“GT”登場】テンゴターボで走り復活なるか

自動車 ニューモデル 新型車
【トヨタ カローラアクシオ“GT”登場】テンゴターボで走り復活なるか
【トヨタ カローラアクシオ“GT”登場】テンゴターボで走り復活なるか 全 5 枚 拡大写真
トヨタ系の特装車メーカーでチューナーのトヨタテクノクラフトTRDは18日、『カローラアクシオ』にターボキットを搭載したモデル「カローラアクシオ“GT”」の発売に伴い、横浜本社にてプレス向けの説明会を行った。

カローラアクシオ“GT”は、1.5リットル「カローラアクシオ」をベースにターボキットを搭載したスポーツモデルだ。トランスミッションは5速マニュアルの設定のみで、ターボはインタークーラー付きとなっている。ECUも専用。内外装もいたってシンプルで見た目は悪く言えば「営業車」だ。ただし、よくみるとフロント、リアのスポイラー、TRDやGTのエンブレム、17インチのTRDホイールとミシュランタイヤが異彩を放っている。

カローラといえば、かつては内外のモータースポーツで活躍し、『カローラ・レビン』、『スプリンター・トレノ』といった派生スポーツモデルが大ヒットしていた車種だ。また、そのうちの「AE86」はひとつの車種名であるかのように、マニアや競技関係者の間でブランドが確立されている。販売台数のランキングを競う大衆車であると同時に、グラスルーツモータースポーツからプロフェッショナルまで、人気と評価を得ていたライトウェイトスポーツの代名詞的な存在がカローラだったわけだ。

現在のカローラには、そういったイメージはなくなっているが、若い世代が車に求めるものが変わったといわていることからやむを得ないことかもしれない。また、世界的な大不況の中、各社がモータースポーツ活動から撤退、中止、ホットモデルの開発中止の嵐が吹き荒れている。

このような状況で、あえてカローラにGTモデルを投入した狙いはなんだろうか。トヨタテクノクラフト営業本部企画室マーケティンググループ小吹順太郎氏によれば、「アクシオや『フィールダー』といった若者向けのモデルもありますが、かつてのカローラのDNAを復活させ、若い人に車の楽しさ、とくに自分で車を作りあげる楽しさをアピールしたいと思っています」と、その開発目的を語ってくれた。

たしかにカーナビはおろかラジオも装備されていない車はいまどき珍しいが、これもかつては真のGTカーの証しだったりしたわけだ。エンジンや基本設計ができていれば、サスペンションやタイヤ、ボディ補強などで車はいかようにもセッティングできる。ホワイトボディに必要最小限の装備だがエンジンは際立っている(150ps/6000rpm、20kgm/4800rpm)となれば、これはいじりがいがある車と思う人も少なくないだろう。

なお、メーカー希望小売価格は249万5000円。2月から受注を受け付けており、最初の納車は3月中に可能ではないかとのこと。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
  2. トヨタ『カローラクロス』改良新型、米国はガソリン車も設定…ハイブリッドと顔が違う
  3. 「168馬力のクルーザーおかしいだろ」ドゥカティのスポーツクルーザー『XディアベルV4』国内発売にSNSでは興奮の声
  4. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
  5. 「めちゃイイの出して来た」日産の新型『ルークス』が話題に!167.2万円からの価格にも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る