【ITS-SAFETY 2010】ホンダ、オデッセイの先進安全研究車などを公開

エコカー 燃費
【ITS-SAFETY 2010】ホンダ、オデッセイの先進安全研究車などを公開
【ITS-SAFETY 2010】ホンダ、オデッセイの先進安全研究車などを公開 全 11 枚 拡大写真

ホンダは、25日から28に行われる「ITS-Safety2010」(ITS推進協議会主催)公開デモンストレーションにおいて、ITを活用した予防安全運転支援装備を搭載した四輪車、二輪車、電動カートの先進安全研究車を一般公開する。

この先進安全研究車は、車両間や車両と電動カート(車車間通信)、道路インフラと車両(路車間通信)の位置情報や速度などのデータを相互に通信し、それぞれの運転者に適切な情報を提供することで交通事故を未然に防止する効果を狙いとしている。ホンダでは最適な路車間および車車間通信技術を用いてそれぞれの場面や車両に適したHMI(Human Machine Interface)の研究成果を公開する。

四輪車『オデッセイ』をベースとした先進安全研究車は、インフラ連携運転支援システムとしてUTMS協会(警察庁監修)推進の「DSSS」(安全運転支援システム)、国土交通省道路局が推進する「スマートウェイ」(高速道路交通システム)、国土交通省自動車交通局が推進する「ASV」(プリクラッシュセーフティ搭載車)の各システムを搭載している。

また、二輪車『フォルツァ』をベースとした同研究車は、予防安全技術を進化させた車車間通信システム、および四輪ドライバーによる見落としや誤認を低減する被視認性向上技術の「FACE」や「LONG」デザインを進化させている。さらに電動カート『ITモンパル4』にも車車間通信を活用した無線によるコミュニケーション機能を搭載。今後はこれらの各要素技術の実用化に向けて、さらなる研究開発を進めていくとしている。

なお、「ITS-Safety2010」の屋外展示会には、ホンダ最新の予防安全技術「マルチビューカメラシステム」搭載のオデッセイと「ホンダスマートパーキングアシストシステム」搭載の『ライフ』を出展。一般来場者が実際に各市販車の予防安全技術を体験できるブースを出展する。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
  5. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る