【おいしい中古車】現行スバル レガシィB4 3.0R

自動車 ビジネス 企業動向
【おいしい中古車】現行スバル レガシィB4 3.0R
【おいしい中古車】現行スバル レガシィB4 3.0R 全 6 枚 拡大写真

優れた走行性能+実用性、レガシィB4は抜群においしい!

自動車評論家など専門家筋には高く評価されているのに、市場では人気がなく不当なほどに安く売られている車があります。それこそがおいしい中古車なのですが、今回はそんな車の代表格レガシィB4(現行型)をご紹介します。

現行型のレガシィB4は2003年6月、ツーリングワゴンより1カ月遅れて登場しました。水平対向エンジンがもたらす低重心と左右対称のAWDレイアウト『シンメトリカルAWD』により、高性能かつ安定した走りを実現。その走行性能の高さはセダンの中でもトップクラスと言えるでしょう。

5ナンバーサイズから3ナンバーサイズへ

ボディは5ナンバーサイズから3ナンバーサイズへと拡大され、居住性は大幅にアップ。後席は体が大きめの男性でもゆったりとくつろぐことができるほどです。ボディ拡大による重量増を少しでも軽減するため、ほとんどすべての部品を見直し、徹底的な軽量化が図られているのも大きなポイントと言えます。

エンジンは水平対向6気筒3LのNAを筆頭に、4気筒2Lターボ、2LのNAの3種類をラインナップ。これに組み合わされるミッションは2.0iのATのみ4速で、それ以外はすべて5ATの設定です。MTモデルは、2.0GTスペックB、3.0RスペックBおよびチューンドバイSTIが6MTで、それ以外は5MTとなっています。

数あるグレードの中で一番おいしいのが3.0R

レガシィはワゴンと考える人が多いことから、B4はワゴンに比べて比較的おいしく狙えますが、その中でも最もオススメなのが3Lエンジンを搭載した 3.0Rです。ターボを搭載したGTシリーズはB4の中では人気が高く、2.0iやRだと新車時の価格が安いこともあり、値落ち率では3.0Rにかないません。それらを証明しているのがターボモデルの2.0GTと3.0Rの比較です。

B4:2.0GT+’04年式+走行3.5万km+修復歴なし=210万円(新車時価格287万円)

B4:3.0R+’04年式+走行3.5万km+修復歴なし=139万円(新車時価格300万円)

B4の中では一番人気のある2.0GTと同条件で比較すると、約70万円もの金額差が生じているのです。新車時価格からの値落ち額は、3.0Rに至ってはなんと半額以下。3Lエンジンを搭載したトップグレードがこのような状態にあるのです。

大排気量NA車ならではのゆとりある走りと気持ちよさは筆舌に尽くしがたいものがあります。排気量の大きいセダンをお探しのみなさん、B4の存在を忘れてはいませんか?流行は繰り返すもの。いつまたセダン人気が戻ってくるかわかりません。そうなる前にぜひ一度味わってみてはいかがでしょうか。

【スバル レガシィB4を探す】

参考URL:http://publish.carsensorlab.net/
editor/category_849/_4051.html

■フォトギャラリー

《カーセンサーnet》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る