トヨタの危機、その核心

モータースポーツ/エンタメ 出版物
トヨタの危機、その核心
トヨタの危機、その核心 全 1 枚 拡大写真

『文藝春秋』 3月号
価格:770円 発行:文藝春秋

100年に一度と言われる自動車業界不況の中、トヨタ自動車は最終赤字を3500億円の見通しと発表。販売台数は経営危機に瀕しているGMを抜いて初の世界一となったが、祝福ムードはない。2兆円もの利益が一気に赤字転落、そして豊田家への大政奉還と、激震のトヨタ。

なぜ今トヨタが揺れるのか、そしてその発端となった米自動車市場の崩壊はなぜ起こったのか。新社長となる豊田章男氏が「現場に一番近い社長でいたい」と語ったその言葉の中に、この数年のトヨタの経営の危うさをはっきりと見て取ることができるという。

トヨタが赤字に陥るまでの経緯、「危機こそ『改善』のチャンス」と語る張富士夫会長のインタビュー、そして砂上の楼閣と化しつつあるデトロイトでの現地レポートから、現在の自動車業界を取り巻く問題の核心に迫る。

気になる見出し…●日本型「ものづくり立国」は滅びず 藤本隆宏●「派遣切り」企業だけが悪いのか 丹羽宇一郎/湯浅 誠●麻生捨て身の「給付金解散」シナリオ 赤坂太郎●「良い赤字」で日本を復活させよ 三村明夫

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る