【ホンダ インサイト 試乗】“安かろう悪かろう”じゃない…森口将之

試乗記 国産車
【ホンダ インサイト  試乗】“安かろう悪かろう”じゃない…森口将之
【ホンダ インサイト 試乗】“安かろう悪かろう”じゃない…森口将之 全 3 枚 拡大写真
デビューから1か月たらずで1万5000台。ホンダ『インサイト』人気の理由は、「200万円以下のハイブリッド専用車」というわかりやすさにあると思う。価格をウリにした新型車は、僕の記憶ではほとんど売れているからだ。

でも「安かろう悪かろう」じゃなかった。たしかにドアの閉まり音やインパネの質感は価格を感じる。ハイブリッドのシステムはプリウスよりシンプルだ。モーター発進はしないし、エンジンで発電もしない。一眼レフとコンパクトデジカメぐらい違う。でもおかげで、どう踏めば燃費がよくなるかわかりやすい。しかもスピードメーターの色が青から緑へと変わってエコ度を教えてくれる。

その色を頼りにペダルやステアリングを操って好燃費をめざす。運転が終わると葉っぱの数で採点し、インターナビでは自分の燃費がランキングされる。これってゲームじゃん。新しいクルマの楽しさに目覚めた。インサイトはエコランをガマンからファンに変えてくれる。つまり草食系スポーツカー。価格と燃費だけがウリのクルマじゃない。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★★

森口将之|モータージャーナリスト
フランス車やイタリア車、ヒストリックカーなどスペックだけでは語りつくせないクルマや、コンパクトカーやディーゼル車など生活に根づいたクルマの魅力をわかりやすい言葉で表現するのが身上。試乗会以外でヨーロッパに足を運ぶことも多く、自動車以外を含めた欧州の交通事情にも精通している。雑誌、インターネット、ラジオなどさまざまなメディアで活動中。著書に『クルマ社会のリ・デザイン』(共著)など。

《森口将之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
  2. トヨタ『カローラクロス』改良新型、米国はガソリン車も設定…ハイブリッドと顔が違う
  3. スバル『BRZ』、2026年モデルを米国発表…価格据え置きで2026年初頭発売へ
  4. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
  5. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る