【ボルボ 新パワートレイン】魅力的な2リットルモデル

自動車 ニューモデル 新型車
【ボルボ 新パワートレイン】魅力的な2リットルモデル
【ボルボ 新パワートレイン】魅力的な2リットルモデル 全 21 枚 拡大写真

ボルボ・カーズ・ジャパンは、4気筒エンジンと新開発のデュアルクラッチミッションを組み合わせた2.0リットルモデルを『V50』、『S40』、『C30』の3車種に3月1日より導入する。

各車にエントリーグレードの「2.0eパワーシフト」と、上級グレードの「2.0eアクティブ」が設定され、「2.0eパワーシフト」の価格は、C30が約280万円、S40が約290万円、V50が約300万円と分かりやすいものとなった。

この中で最も買い得感を高めたのはワゴンのV50「2.0eパワーシフト」だが、「2.0eアクティブ」グレードでも従来のエントリーグレードであった、「2.4アクティブ」よりも価格が抑えられ、より身近な存在の輸入車となった。

セダンのS40「2.0eパワーシフト」は、従来の「2.4アクティブ」からシートヒーターや助手席のシート調整機能などが省かれたが、逆にボディ同色モールやトリップコンピューターが装備された。それでも「2.4アクティブ」より26万円価格が抑えられた。

S40もV50に負けないトランク容量が確保されており、走りに関してはV50よりも軽く、ボディ剛性も高いので、より安定感のある走りを見せてくれる。これで289万円ならリーズナブルといえる。

クーペ感覚が強いハッチバックのC30「2.0eパワーシフト」も、同様の装備が省かれたが、こちらはモールがエクステリアの特徴ということもあり、ボディ同色のモールは採用されていない。

C30は、軽快感のあるスタイリングの通り、S40やV50よりも幾分スポーティな走りを見せてくれる。価格は20万円安くなった279万円だが、C30は従来のベースモデルでは170PSの2.4iエンジンを搭載していたので、それと比べるとパワーダウンした感じが否めない。とはいえ、ボルボのコンパクトモデルがかなり身近な存在になってきたように感じることができる。

いずれのモデルも、VWやアウディのコンパクトモデルと比較しても、価格的な競争力は高く、初めて輸入車を買うような人には見逃せない存在となるはずだ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  2. 外国人の運転免許証切り替えを厳格化、訪日観光客は申請不可に[新聞ウォッチ]
  3. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  4. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  5. よりスポーティーに・コーナリング性能も向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズが『セレナe-POWER』・MINI『クーパーJCW』に適合
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る