【ボルボ 新パワートレイン】魅力的な2リットルモデル

自動車 ニューモデル 新型車
【ボルボ 新パワートレイン】魅力的な2リットルモデル
【ボルボ 新パワートレイン】魅力的な2リットルモデル 全 21 枚 拡大写真

ボルボ・カーズ・ジャパンは、4気筒エンジンと新開発のデュアルクラッチミッションを組み合わせた2.0リットルモデルを『V50』、『S40』、『C30』の3車種に3月1日より導入する。

各車にエントリーグレードの「2.0eパワーシフト」と、上級グレードの「2.0eアクティブ」が設定され、「2.0eパワーシフト」の価格は、C30が約280万円、S40が約290万円、V50が約300万円と分かりやすいものとなった。

この中で最も買い得感を高めたのはワゴンのV50「2.0eパワーシフト」だが、「2.0eアクティブ」グレードでも従来のエントリーグレードであった、「2.4アクティブ」よりも価格が抑えられ、より身近な存在の輸入車となった。

セダンのS40「2.0eパワーシフト」は、従来の「2.4アクティブ」からシートヒーターや助手席のシート調整機能などが省かれたが、逆にボディ同色モールやトリップコンピューターが装備された。それでも「2.4アクティブ」より26万円価格が抑えられた。

S40もV50に負けないトランク容量が確保されており、走りに関してはV50よりも軽く、ボディ剛性も高いので、より安定感のある走りを見せてくれる。これで289万円ならリーズナブルといえる。

クーペ感覚が強いハッチバックのC30「2.0eパワーシフト」も、同様の装備が省かれたが、こちらはモールがエクステリアの特徴ということもあり、ボディ同色のモールは採用されていない。

C30は、軽快感のあるスタイリングの通り、S40やV50よりも幾分スポーティな走りを見せてくれる。価格は20万円安くなった279万円だが、C30は従来のベースモデルでは170PSの2.4iエンジンを搭載していたので、それと比べるとパワーダウンした感じが否めない。とはいえ、ボルボのコンパクトモデルがかなり身近な存在になってきたように感じることができる。

いずれのモデルも、VWやアウディのコンパクトモデルと比較しても、価格的な競争力は高く、初めて輸入車を買うような人には見逃せない存在となるはずだ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  4. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る