豊田自動織機、鉄道輸送拡大でCO2排出量を削減

エコカー 燃費

豊田自動織機は、フォークリフト完成車の鉄道輸送を拡大し、輸送におけるCO2排出量の削減とリードタイムの短縮を図る。

同社は、2002年にフォークリフトメーカーで初めて完成車の鉄道輸送を導入した。荷重2トン未満の小型車を対象に、海上輸送から鉄道輸送への切り替えを進めてきた。

今回、環境負荷低減と物流効率化をねらいに、新たに31フィートコンテナを利用して、荷重2トン以上、3トン以下の中型車の鉄道輸送を開始する。同時に、主要販売拠点をハブ化することで、周辺の販売店と連携して地域全体で輸送効率の向上を図る。

昨年12月に、まず岩手県向けに中型車の鉄道輸送を実施し、ハブ化についても福岡県にハブ拠点を設置したところ、オペレーションは順調に進んでいることから、3月までに北海道・東北・九州エリアで、中型車の鉄道輸送およびハブ物流を本格的に展開する。

海上輸送からの切り替えによる効果では、CO2排出量を1台あたり約4割低減、リードタイム最大8日間の短縮が可能となる。また、鉄道は天候による運行への影響を受けにくく、完全受注生産であるフォークリフトの納期を厳守、確実に届けることができる。

同社は、全国41のトヨタL&F販売店への完成車輸送について、北海道・東北・九州など長距離地域は海上輸送、それ以外の中・近距離地域はトラック輸送を中心に行っており、このうち海上輸送分について、鉄道輸送への切り替えを進めてきた。2002年10月に福岡県向けに小型車の鉄道輸送を開始し、その後、長距離地域全域と中距離地域の一部に対象エリアを拡大して輸送台数の拡大を図ってきた。これまでに、対象販売店は18、対象機種はフォークリフトなど6機種に拡大しており、2007年度の鉄道輸送実績は996台、CO2削減量は28.9トン減らした。2008年度は1300台、39トン減少する見込み。

今後も、販売店と連携して適切な納期管理を行いながら31フィートコンテナの輸送地域の拡大、ハブ物流の促進を図ることで、さらに鉄道輸送の拡大を進める構え。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【マツダ CX-5 新型】後席はマツダ車トップクラスの快適性、研ぎ澄ませた「3つの価値」とは
  2. 三輪EV『coffret』、ヤマダデンキ横浜本店で販売開始…試乗も可能
  3. NISMO「L型エンジン用ヘッド」発売に「NAで300psって」「オーラニスモ買えちゃう」など驚きの声
  4. サイドミラーの死角を減らせる補助ミラーは、アナログとデジタル、どっちが買い?[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 「3つの味」が選べる新型トヨタ『RAV4』日本仕様が一般公開! 2025年度内発売へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る