【ARTAモータースポーツ発表会】正直、考えました…

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【ARTAモータースポーツ発表会】正直、考えました…
【ARTAモータースポーツ発表会】正直、考えました… 全 5 枚 拡大写真

鈴木亜久里が率いるAUTOBACS RACING TEAM AGURI=ARTAの2009年体制発表会が、27日に都内で開催された。世界的経済不況の影響により、今年は国内各自動車メーカーのモータースポーツ発表会が自粛傾向にあるなか、ARTAは例年通り、発表会を挙行した。

公の場で鈴木亜久里がマイクを持ってステージに立つのは、昨年5月のスーパーアグリF1チームの撤退会見以来ではなかろうか? 都内でも雪が降ったこの日、鈴木亜久里ARTA Projectプロデューサーは、「僕の日頃の行ないが悪いせいかもしれない」と、得意の亜久里流ジョークで切り出したが、思わずこんなホンネも。

「正直、今年は発表会をやるべきかどうか、考えました……。派手そうに見えるかもしれませんけど、コストを抑えつつ、いい発表会ができてよかったと思います」

発表会ができたからといって、決してラクではないのだ。実際、ARTAも今季の活動内容については縮小を迫られた。発表会以前から判明していたことだが、今季はフォーミュラ・ニッポンへの参戦を取りやめる。

「今年は(国内トップカテゴリー参戦は)、SUPER GT一本に絞りました」

これとて、昨年のF1撤退と同じく苦汁の判断であったことだろう。

SUPER GTに関しては今季もGT500とGT300の両クラスに参戦。2007年に悲願の初タイトルを獲得したGT500には、今季も「ARTA NSX」を走らせる。ドライバーは昨年同様、07年王者のラルフ・ファーマンと若手気鋭の伊沢拓也。GT300にはオートバックスのオリジナル車両である『ガライヤ』をベースにした「ARTA Garaiya」で参戦。昨年は最終戦で惜しくもタイトルを逃がしているだけに、今季こそ王座を狙う。ドライバーはお馴染みの新田守男&高木真一。

「昨年のGT500では、ゼッケン1(前年王者)のマシンに新人の伊沢を乗せました。けっこう、暴れてくれたと思います。今年は成果の出る年になると期待しています。GT300はよくがんばりましたけど、1ポイントに泣きました。その悔しさをバネに、今年は絶対にタイトルを獲得してくれるでしょう」と亜久里プロデューサー。

チームとしてのトップカテゴリーでの活動や契約ドライバー支援にとどまらず、カートでの才能発掘など、多角的にモータースポーツを支え、盛り上げようとし続けてきたこのプロジェクトも、1997年末の発足から実質12年目のシーズンインを迎える。

苦しい時代でもモータースポーツへの情熱を失わないARTA。自動車メーカーが活動縮小に向かう御時世だからこそ、オートバックスのような情熱あるスポンサーの存在と、鈴木亜久里のような名実ともにビッグネームと呼べる人物のリーダーシップが重要となる。今季もARTAに期待しよう。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  4. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  5. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る