メルセデスベンツ Gクラス…2015年までの継続生産が決定

自動車 ビジネス 企業動向
メルセデスベンツ Gクラス…2015年までの継続生産が決定
メルセデスベンツ Gクラス…2015年までの継続生産が決定 全 7 枚 拡大写真

ダイムラーとマグナシュタイア社は2月26日、メルセデスベンツ『Gクラス』の生産を少なくとも2015年まで継続することで合意した。

【画像全7枚】

オーストリアのグラーツに本拠を置くマグナシュタイア社(旧シュタイアプフ社)は、ダイムラーからGクラスの生産を委託されている。同社はカナダの部品メーカー大手、マグナインターナショナル社の子会社で、4WD車の生産や開発に豊富なノウハウを持つ。

ダイムラーとのパートナーシップは30年以上に及び、この間に生産されたGクラスは累計20万台以上を数える。現在、グラーツ工場ではGクラスの3ドア、コンバーチブル、5ドアを生産中。さらに、ローマ法王専用車のような特別注文モデルの生産も手がけている。

Gクラスはデビュー30周年を迎えたが、もともと、NATO軍の軍用車をルーツとするだけに、その優れた悪路走破性には定評がある。最近では2008年11月、オーストリア軍から合計1200台の軍用Gクラスのオーダーを受けたばかりだ。

マグナシュタイア社はGクラス以外にもメルセデスベンツの「4マチック」車の生産を担当。『Eクラス』の4マチックはグラーツ工場で生産されている。さらに、ダイムラーの他には、BMWから『X3』を受託生産。今後、『X1』とMINIブランドの新型クロスオーバーも生産車種に加わることが決定している。クライスラーのジープ『グランドチェロキー』もグラーツ工場製だ。

マグナインターナショナル社のSiegfried Wolf副社長は、「ダイムラーとGクラスの継続生産で合意したことを、従業員一同喜んでいる。我々の開発力や生産品質、財務状況などが、ダイムラーから高い評価を受けたものと理解している」とコメントしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三輪EV『coffret』、ヤマダデンキ横浜本店で販売開始…試乗も可能
  2. サイドミラーの死角を減らせる補助ミラーは、アナログとデジタル、どっちが買い?[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 【マツダ CX-5 新型】後席はマツダ車トップクラスの快適性、研ぎ澄ませた「3つの価値」とは
  4. NISMO「L型エンジン用ヘッド」発売に「NAで300psって」「オーラニスモ買えちゃう」など驚きの声
  5. 「3つの味」が選べる新型トヨタ『RAV4』日本仕様が一般公開! 2025年度内発売へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る