マツダ RX-8、オーストラリアでラリーに参戦

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
マツダ RX-8、オーストラリアでラリーに参戦
マツダ RX-8、オーストラリアでラリーに参戦 全 3 枚 拡大写真

マツダオーストラリアは、『RX-8』でタルガタスマニアラリーに参戦すると発表した。ターボチューンを施したRX-8でハードなラリーステージに挑む。

2009年のタルガタスマニアは、4月28日から5月3日の間の5日間開催。広大なオーストラリア大陸に40ものSS(スペシャルステージ)が設けられ、総走行距離は1890kmに達する過酷なラリーだ。

マツダは「市販車2WD」クラスに出走。RX-8の現地トップグレード「GT」をベースに、マツダモータースポーツオーストラリアがチューニングを担当した。

最大の変更点はターボの追加だ。654ccの2ローター・ロータリーエンジンにターボチャージャーをプラス。最大出力は275ps、最大トルクは30.6kgmを発生する。これはベース車と比較して、44ps、9.1kgmの性能アップとなる。トランスミッションは6速MTだ。

ボディ&足回りの強化、軽量化などの対策も実施。室内には強固なロールケージが組み込まれた。車重は1280kgに抑えられており、もちろん、RX-8の持ち味である前後重量配分50対50も貫かれている。

ドライバーには2008年のタルガタスマニアチャンピオン、スティーブ・グレニー選手を起用。同氏は「ロータリーエンジンはマツダのモータースポーツを象徴する存在。今年のタルガタスマニアでは、マツダに最高の結果をプレゼントできると思うよ」と自信のコメントを寄せている。

また、マツダは『マツダ3MPS』(日本名:『マツダスピードアクセラ』)も、タルガタスマニアの市販車2WDクラスに投入予定。RX-8とマツダスピードアクセラという、マツダを代表するスポーツモデルの活躍に期待が高まる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. ホンダ『プレリュード』新型、シビック タイプRのサスペンションとブレーキ技術搭載へ
  3. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
  4. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る