東芝、音忠実再生技術を開発…補助スピーカーで余分な音を打ち消す

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
東芝、音忠実再生技術を開発…補助スピーカーで余分な音を打ち消す
東芝、音忠実再生技術を開発…補助スピーカーで余分な音を打ち消す 全 1 枚 拡大写真

東芝は、京都大学大学院工学研究科・都市環境工学専攻の伊勢史郎准教授、アクティモ社と共同で、補助スピーカを用いることで、電気音響変換器の元来の目的である、原音を忠実に再生する「音忠実再生技術」を開発した。

今回開発した技術は、音忠実再生のアプローチの中でも時間領域の改善に着目したもの。音忠実再生のアプローチは、時間領域改善と周波数領域改善の2つの方式に区分されるが、従来のアプローチの多くは周波数領域の改善に着目したもので、イコライザなどに代表される周波数特性の調整が一般的だった。

今回の技術は、筐体部分・支持部分の剛性不足によりメインスピーカから発生した原音以外の音を、メインスピーカに付与した補助スピーカから発生させる逆位相の音により打ち消し、忠実な原音の再生を可能とする。補助スピーカの制御方式としては、原音パルス波形のみを残すインパルス応答最適化制御により、スピーカ出力波面を時間領域で忠実に整形できることが特長。

通常、標準筐体のスピーカでは全体の約4割程度の原音以外の音が発生しており、薄肉ABS筐体からもそれと同等以上の原音以外の音が発生するが、今回開発した技術ではその原音以外の音を90%以上低減させることを基礎実験により確認した。この結果、周波数領域のフラット化についても、従来のイコライザなどによる周波数領域の改善と比べ、同等以上の効果が実現できることを確認した。

今後、製品搭載へ向けての課題解決を中心とした研究開発に取り組む予定。今回の成果は、3月17日から開催される日本音響学会2009年春季研究発表会で公表する予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 【アウディ A3 新型試乗】アウディらしい闊達なスポーティさが持ち味…島崎七生人
  3. 日産、追浜工場の跡地活用計画、9月末までに決定へ[新聞ウォッチ]
  4. クラッチ操作不要のホンダ「Eクラッチ」がレブルに搭載! SNSでは「運転マジ楽しい」「マジ助けられた」など高評価の声
  5. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る