究極の水陸両用バス…マルタ共和国から発進

自動車 ニューモデル 新型車
究極の水陸両用バス…マルタ共和国から発進
究極の水陸両用バス…マルタ共和国から発進 全 11 枚 拡大写真

マルタ共和国のアンフィコーチ(Amphicoach)社は、水陸両用バス『GTS-1』を発表した。EUの安全・排出ガス基準を満たすとともに、乗客が快適に過ごせる豪華装備を採用。世界中での拡販を狙っている。

【画像全11枚】

水陸両用バスは、すでに米国や日本などで観光用として導入されている。Amphicoach社は後発メーカーらしく、GTS-1に豪華装備を持たせることで存在感をアピール。50名乗りのキャビンには大型LCDスクリーンモニターやDVDプレイヤーなどを装備し、リムジンバスのような快適な移動空間を目指した。

もちろん、基本性能にも抜かりはない。シャシーはイタリアのIrisbus製で、エンジンはIveco製を搭載。2種類の直噴ターボディーゼルは、最大出力が250psと300psから選べる。駆動方式は2WDと4WDの2種類で、左右両ハンドルを用意。ユーロ5に適合する排出ガス性能と、EU基準に合致する安全性能も兼ね備える。

6年の歳月をかけて開発された水陸両用メカニズムは、GTS-1の自慢ポイントのひとつ。ボディが進水するとタイヤは自動的に格納。ボディには軽量・高剛性な厚さ6mmの船舶用アルミを採用し、淡水・海水を問わず航行できるようにした。ジェットポンプによる推進システムは、最大8ノット(約15km/h)での航行を可能にしている。また、潜水艦のように屋根付近まで潜航でき、乗客は甲板に出たかのような感覚を楽しむこともできる。

GTS-1は今年中に生産をスタートする予定。価格は30万ユーロ(約4000万円)程度と予想され、1年間の保証付きで販売される。Amphicoach社によると、すでに12台の受注を獲得し、約50件の商談を進めている段階だという。豪華な水陸両用バスに勝算あり、と計算しているもようだ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【マツダ CX-5 新型】後席はマツダ車トップクラスの快適性、研ぎ澄ませた「3つの価値」とは
  2. サイドミラーの死角を減らせる補助ミラーは、アナログとデジタル、どっちが買い?[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. NISMO「L型エンジン用ヘッド」発売に「NAで300psって」「オーラニスモ買えちゃう」など驚きの声
  4. トヨタが米国製3車種を展示へ、日本にない『タンドラ』『ハイランダー』『カムリ』に乗り込める…S耐最終戦
  5. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る