マツダ、中国3都市にトレーニングセンターを開設

自動車 ビジネス 企業動向

マツダは25日、中国の事業統括子会社であるマツダ(中国)企業管理有限公司が北京、上海、深センの3都市に「マツダ(中国)トレーニングセンター」を開設したと発表した。

新設したトレーニングセンターを活用して、マツダ(中国)が主に現地ディストリビューターである一汽マツダ汽車販売有限公司と、長安フォードマツダ汽車有限公司販売分公司のマツダ車販売部門向けに、各ディストリビューターはそれぞれの系列販売店のマネジメント、セールススタッフ、サービススタッフ向けに研修を実施する。

マツダ(中国)は、中国でのマツダの成長の鍵となる販売体制を強化するため、トレーニングセンターを設立、業界トップレベルの販売力、整備技術力、顧客対応力とそれにともなう顧客満足度の向上を目指す。
 
また、これまで一汽マツダと長安フォードマツダのマツダ販売部門は、それぞれの関連施設で研修を行ってきたが、既存施設の活用に加え、新たに3都市に開設されたマツダ(中国)トレーニングセンターにより、収容力、利便性が向上する。
 
研修の内容はマネジメント、営業、サービスの各領域に分かれ、マネジメント領域ではディーラー経営に関する研修、営業領域では商談力強化のための研修を実施する。また、サービス領域では、サービススタッフとサービスアドバイザー向けにレベルに応じた研修プログラムを提供し、全体で年間約5000人を受け入れる予定。
 
マツダの中国における販売網は急速に拡大しており、一汽マツダの店舗数は、2008年1月の92店から2009年2月末には126店に拡大した。長安フォードマツダのマツダ販売店は、同52店から92店に拡大しており、今後も増える見通し。マツダは販売網の拡大に併せて、ディストリビューターと販売店の人材育成に注力することで顧客満足度の向上を図り、中国での競争力を強化する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  2. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. サーキットも通勤路も楽しくなる! スポーツタイヤの“リニアな気持ち良さ”を体感せよ~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る