【プリウス プロトタイプ 試乗】排気量アップとモーター出力増が功奏…津々見友彦

試乗記 国産車
【プリウス プロトタイプ 試乗】排気量アップとモーター出力増が功奏…津々見友彦
【プリウス プロトタイプ 試乗】排気量アップとモーター出力増が功奏…津々見友彦 全 5 枚 拡大写真

新型トヨタ『プリウス』のプロトタイプを試乗したが、エクステリアデザインもより洗練され魅力的。インテリアもコクピット感たっぷり。セレクターレバーは小さく、指先だけで操作でき、パーキングはスイッチで使いやすい。フロントシートは居心地がよく前方視界も満足。リヤのニースペースは広いが、ルーフのゆとりはやはり狭いのは否めない。

スタートスイッチを押すと、「READY」のサインが出るが、エンジンはスタートしない。そのままアクセルを踏むとEVで静かにスタート。アクセルを更に踏込むと全くショックなしで、エンジンがスタートと力強く走り出す。

全開加速の0-400m加速は16秒台と快速で、1.8リットルの排気量アップとモーターのパワーアップが功を奏している。アクセルの踏み込み方と燃費の関係が判りやすいバーグラフも見やすい。乗り心地は15インチタイヤではマイルドで快適。またエンジンノイズも抑えられ心地好い。燃費は、エコモードではちょっと気配りする走りだと30km/リットルは行く。

パワステはナチュラル。ハンドリングはホンダ『インサイト』よりは大人しげだが、それでもしっかりした足で、サーキット走行も全く不満ない。ブレーキは電子制御のためぺダルタッチは癖があるが、慣れると不満はなく効きも良かった。

 ■5つ星評価
 パッケージング:★★★★★
 インテリア/居住性:★★★★
 パワーソース:★★★★★
 フットワーク:★★★★★
 オススメ度:★★★★★

津々見友彦|モータージャーナリスト
第1回日本グランプリに出場。日産、トヨタ、いすゞの元ワークスレーシングドライバー。現在はモータージャーナリストとして活躍。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。その他にポルシェクラブ・ドライビングスクールの講師も務める。趣味はハイスピードドライビング、モーターグライダー、パソコン。最近はデジカメと電気自転車に凝っている。

《津々見友彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  2. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る