レゴ WeDo…低年齢層向けのロボット教材を発表

自動車 ニューモデル 新型車
レゴ WeDo…低年齢層向けのロボット教材を発表
レゴ WeDo…低年齢層向けのロボット教材を発表 全 6 枚 拡大写真

レゴ(本社デンマーク)の教育事業部門レゴエデュケーションは26日、レゴブロックとパソコンを使って遊ぶ可動式のロボット教材『レゴエデュケーションWeDo』を日本発表した。

【画像全6枚】

これはすでに発売中の『レゴ マインドストームNXT』の姉妹プロダクトで、2009年7月から発売予定。『マインドストームNXT』が小学校高学年から大学生まで使われているの対し、WeDoの対象年齢は小学校1年生以上と、低年齢層向けに設定されている。

レゴ社がロボット教材を開発し始めたのは1988年。いままで世界45か国で100万台以上販売しており、約12万人の子供たちに親しまれてきた。今回発表したWeDoは、さらに低年齢の子供たちに提供するための製品である。

WeDoの製品内容はとてもシンプル。パソコンと接続した状態で使うことが前提なので、マインドストームNXTのように大掛かりな心臓部(インテリジェントNXT)は必要ない。製品はUSBケーブルがついたハブと、モーターやセンサーで構成されている。センサーは障害物を検知する「モーションセンサー」と、傾きを計測する「チルトセンサー」の二種類。後者は新開発だ。

これらのセンサーやモーターは、パソコンで起動させたアプリケーション『WeDo ソフトウェア』から制御可能となる。7歳の子供でも簡単にコントロールできるやさしさが特徴。

発表会(東京ミッドタウン)では、小学校2 - 3年生の12人が作ったロボットの紹介が行なわれた。全員が今日始めてWeDoを見た子供たちで、製作時間はたった1時間。製作風景を記録したビデオも公開されたが、みんな楽しそうに遊んでいた。

WeDo商品群の価格は以下。『アクティビティガイド』(ソフトウェア。ロボットの判例集のようなもの)の日本語版は09年11月発売で、他の製品は09年7月発売予定。

レゴエデュケーションWeDo組み立てセット:1万8900円
レゴエデュケーションWeDoソフトウェア v1.1:7980円
レゴエデュケーションWeDoアクティビティガイド(英語版、日本語版):7980円

《佐藤隆博》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 特装車メーカー「トノックス」、超小型モビリティ「クロスケ」など展示へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
  4. 「原付の新たな時代が来た!」ホンダの新基準原付『スーパーカブ』発表、SNSでの注目は「乗り心地」と「価格」
  5. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る