【F1オーストラリアGP】決勝…ブラウンGPが快挙

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【F1オーストラリアGP】決勝…ブラウンGPが快挙
【F1オーストラリアGP】決勝…ブラウンGPが快挙 全 28 枚 拡大写真

2009年シーズンの幕開けとなるオーストラリアGP決勝が29日メルボルンで行われ、元ホンダの資産を引き継いだ新生チームであるブラウンGPがポール・トゥ・ウィンの快挙を達成した。

【画像全28枚】

わずか3週間前に正式に船出したチームはテスト不足をもろともしないパフォーマンスで、前日に行われた予選から速さを発揮してフロントロウを独占。ポールポジションのジェンソン・バトンはスタートを落ち着いて制した後は安定した走りでポジションを守りきり、自身3年ぶりとなる優勝。チームのデビュー戦ポール・トゥ・ウィンは55年ぶりという快挙を成し遂げた。

開幕戦の例に漏れず今年のオーストラリアGPも波乱の展開。スタート直後の1コーナーで多重クラッシュがあった後は、一時は5位を走行する好調さを見せていたウィリアムズの中嶋一貴が単独スピンを喫してリタイア。順位が確定したと思われた残り3周では、2位争いをしていたセバスチャン・ベッテル(レッドブル)とロバート・クビサ(BMWザウバー)が激しく接触するというハプニングも発生。セーフティーカーも2度出動した。

ベッテル、クビサの脱落により、2番グリッドながらスタートで出遅れたルーベンス・バリチェロ(ブラウンGP)が2位に入り、ブラウンGPは1-2フィニッシュ。前日にリヤウイングが規定違反として予選タイムを抹消され、ピットスタートとしたヤルノ・トゥルーリ(トヨタ)が粘りの走りで3位表彰台を獲得した。

注目のKERSを搭載したフェラーリ、マクラーレンの2強では、唯一ルイス・ハミルトンが4位に入りポイント獲得。残りはノーポイントと苦しい開幕戦となった。第2戦マレーシアGPは1週間後に行われる。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  4. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る