【プリウス プロトタイプ 試乗】ちょっとインチキ!?…河村康彦

試乗記 国産車
【プリウス プロトタイプ 試乗】ちょっとインチキ!?…河村康彦
【プリウス プロトタイプ 試乗】ちょっとインチキ!?…河村康彦 全 9 枚 拡大写真

プロトタイプ・モデルによる限られた場所と時間による“事前試乗会”ではありつつも、まずそこで垣間見る事を出来たのは、いかにも「『プリウス』らしい走り味」。

基本的にモーターのみでスタートする事による圧倒的に静かでかつ力強い出足の印象は、プリウスならでは。その後の中間加速も含めて「明らかにガソリン車とは違う」と誰にでも納得しやすいそうしたテイストは、トヨタに言わせれば「あれは“マイルド・ハイブリッド”」というホンダ『インサイト』には真似の出来ないポイント。

と同時に、「CO2排出量で90g/kmを切る事」というとんでもなく高いハードルを自らに課した結果の好燃費にも当然注目をしたいところ。残念ながらそれを本格的に検証するには至らなかったものの、「従来、ちょっとばかりの弱点であった高速クルージング時の燃費を大幅向上させるために、敢えてエンジン排気量をアップさせた」という英断を含んでの実燃費では、こちらもインサイトに対して差を付けるであろうのがこのモデル。

一方、接地感が大幅に高まり、ステアリング中立付近の曖昧さも改善されたハンドリングのテイストにも感激をしたものの、実はそれは新設された“スポーツパッケージ”に限られたものだったのはちょっと興醒め。この仕様はタイヤやダンパー、フロント・サスのアッパー・マウントなどに専用アイテムを奢り、電動パワーステにも”贅沢”なブラシレス方式のユニットをシリーズで唯一採用とか。ハンドリング・チェックのセクションにはそんな仕様の試乗車しか用意しなかったのは、だからちょっとインチキ!?

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

河村康彦|モータージャーナリスト
1985年よりフリーランス活動を開始。自動車専門誌を中心に健筆を振るっているモータージャーナリスト。ワールド・カーオブザイヤー選考委員、インターナショナル・エンジンオブザイヤー選考委員。

《河村康彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る