【e燃費アワード09】実用燃費ナンバーワンはプリウス 20.4km/リットル

エコカー 燃費
【e燃費アワード09】実用燃費ナンバーワンはプリウス 20.4km/リットル
【e燃費アワード09】実用燃費ナンバーワンはプリウス 20.4km/リットル 全 19 枚 拡大写真

IRIコマース&テクノロジーは、同社が運営する実用燃費測定サイト「e燃費」で2008年に集計した実用燃費ランキングを発表。総合ランキングでトヨタ『プリウス』が20.4km/リットルで1位となった。

普通車部門は前出のプリウス、軽自動車部門ではスバル『R2』(17.8km/リットル、型式RC1)、2008年に発売された車両が対象の新型車部門ではスズキ『ワゴンR』(16.4km/リットル、型式MH23S)、輸入車部門ではフィアット『パンダ』(15.2km/リットル、型式16912)。

ランキングの対象になるのは2008年の現行型車種で、かつ統計的に信頼できるデータ数を確保できたモデル。ユーザー数が少ない車種や信頼区間の幅が大きすぎる車種については、ランキングの対象から外している。登録車の比率が極端に少ないMT車についても、ランキングの対象外。

e燃費は、約50万人の会員を持つ燃費測定・ガソリン価格情報ケータイサイトで、ユーザーは無料で利用ができる。ユーザーは給油時にオドメーターの数字と給油量を入力することで、実用燃費の推移が把握できる。型式は国土交通省登録を基準とし、燃費に大きな影響を与えるトランスミッションの種類、過給器の有無、駆動方式などで区別している。

各部門のランキングは以下の通り。
【普通車部門】
(1)トヨタ『プリウス』(20.4km/リットル)
(2)ホンダ『シビック・ハイブリッド』(18.3km/リットル)
(3)トヨタ『ヴィッツ』(16.0km/リットル)
(4)マツダ『デミオ』(14.9km/リットル)
(5)ホンダ『フィット』(14.8km/リットル)

【軽自動車部門】
(1)スバル『R2』(17.8km/リットル)
(2)スバル『R1』(17.0km/リットル)
(3)ダイハツ『ミラ』『ミラカスタム』(16.7km/リットル)
(4)スバル『ステラ』『ステラカスタム』(16.5km/リットル)
(5)スズキ『ワゴンR』(16.4km/リットル)

【新型車部門】
(1)スズキ『ワゴンR』(16.4km/リットル)
(2)スズキ『パレット』(14.8km/リットル)
(3)フォルクスワーゲン『ゴルフ TSI トレンドライン』(13.2km/リットル)
(4)ホンダ『フリード』(12.5km/リットル)
(5)フォルクスワーゲン『ゴルフ TSI コンフォートライン』(11.4km/リットル)

【輸入車部門】
(1)フィアット『パンダ』(15.2km/リットル)
(2)フォルクスワーゲン『ゴルフ TSI トレンドライン』(13.2km/リットル)
(3)ルノー『メガーヌ』(12.5km/リットル)
(4)シボレー『MW』※(11.9km/リットル)
(5)フォルクスワーゲン『ポロ』(11.7km/リットル)
※スズキ『ソリオ』ベースのOEM車

●e燃費へのアクセス
《i モード》メニューリスト⇒趣味⇒クルマ/バイク⇒『e燃費』
《EZweb》トップメニュー⇒カテゴリで探す⇒ライフ⇒車・住宅⇒『e燃費』
《ソフトバンクモバイル》メニューリスト⇒趣味・レジャー⇒クルマ・バイク⇒『e燃費』
または
http://e-nenpi.com/
に直接アクセス(全キャリア対応)

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る