【ホンダ インサイト 試乗】カバーを掛けたら…河村康彦

試乗記 国産車
【ホンダ インサイト 試乗】カバーを掛けたら…河村康彦
【ホンダ インサイト 試乗】カバーを掛けたら…河村康彦 全 5 枚 拡大写真
新型インサイトは、バッテリーもモーターもエンジンも『シビックHV』に対して“軽薄短小”化。シビックHVのガソリン・モデルに対する価格上昇分はおよそ40万円だが、より一般への普及を図るための分岐点は「せいぜい25万 - 30万円アップまでと考えた」という。

もっとも、HVシステム関係のキャパを減らしたのは「シビックより車重が軽いので、そもそも回生可能なエネルギーが少なくなった事にも対応したため」との事。

というわけで、そんなインサイトをドライブしてみるとなるほど2モーター式のトヨタHV各車はもとより、シビックHVに対しても“電気自動車風味”は希薄。というよりも、アクセルペダルを深く踏み込めばエンジンの出力にモーター出力が上乗せされているという実感は、例え説明を受けていたとしても分かりにくい。その点では、通常のガソリン車に対して「特別なドライバビリティ」を期待したい人には、この動力性能はフィーリングの点で物足りないかも……。

200万円を下回ったスターティング・プライスは確かにインパクトがあるけれど、ちょっと“チョッピー”な乗り心地や後席頭上空間の不足を、それを達成のためのエクスキューズにはして欲しくない。そして何を置いても個人的に最も不満に思うのは「ボディカバーを掛けたらプリウスにしか見えない」という、“パクリ感”が否めないホンダ車にあるまじきそのシルエット!

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★ 

河村康彦|モータージャーナリスト
1985年よりフリーランス活動を開始。自動車専門誌を中心に健筆を振るっているモータージャーナリスト。ワールド・カーオブザイヤー選考委員、インターナショナル・エンジンオブザイヤー選考委員。

《河村康彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  2. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  3. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  4. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  5. 「ヤリクロ超えたのでは?」スズキ『クロスビー』のフルモデルチェンジ級進化に「最近スズキすげぇな」などSNS興奮
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る