東京ガスと東京電力、サハリンIIプロジェクトのLNGを受け入れ

自動車 ビジネス 企業動向

東京ガスと東京電力は、サハリン・エナジー・インベストメント社が開発したサハリンIIプロジェクトから生産されたLNG(液化天然ガス)を4月6日に東京ガスと東京電力の共同基地である袖ヶ浦基地(千葉県袖ヶ浦市)に受け入れると発表した。

サハリンIIプロジェクトのLNGを受け入れるのは、買主として初めて。

今回のLNGは、東京ガスのLNG船「エネルギーフロンティア号」で輸送しており、積み込まれたLNGは、約6万7000トン。両社は、そのほぼ半数をそれぞれ受け入れ、東京ガスは都市ガスとして供給し、東京電力は発電用の燃料として使用する。LNG約6万7000トンは、都市ガスとして供給する場合、一般家庭の年間使用量の約20万件分に相当し、電気として供給する場合は、一般家庭の年間使用量の約11万軒分に相当する。

サハリンIIプロジェクトは、約5000億立方mという大きな埋蔵量で、サハリン州プリゴロドノエに2系列で年間最大生産能力960万tの天然ガス液化設備が建設されている。生産されたLNGは、日本をはじめとする極東アジア市場を中心に供給する。同プロジェクトは、ロシアとしては初めてのLNG供給プロジェクトで、初めての極東アジア向けの天然ガス供給となる。

サハリンIIプロジェクトからのLNG受け入れにより、LNG長期契約としては、東京ガスが6か国10プロジェクト、東京電力は8か国9プロジェクトとなり、天然ガス供給源の分散・多様化による供給安定性が向上する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 夏の風物詩「鈴鹿8耐2025」、2人体制のホンダが4連覇、6年ぶり参戦のヤマハは2位健闘
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る