【東京モーターサイクルショー09】イナバのバイク車庫、売り上げ上昇中

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京モーターサイクルショー09】イナバのバイク車庫、売り上げ上昇中
【東京モーターサイクルショー09】イナバのバイク車庫、売り上げ上昇中 全 6 枚 拡大写真

「やっぱりイナバ、100人乗っても大丈夫!」のテレビコマーシャルでおなじみの稲葉製作所は、東京モーターサイクルショー(3月27 - 29日、東京ビッグサイト)でバイク用のガレージを展示。

【画像全6枚】

こちらの商品は約4年前から販売を開始しており、毎年順調に売り上げを伸ばしている。従来の物置は「土間タイプ」と呼ばれ、床は別途基礎工事を行なう必要があった。しかし展示されていた『FX-1726HY』(30万9750円)は「床付タイプ」になっており、メッキ処理をされたバイク用床パネル(亜鉛鉄鋼版)が製品に含まれている。なので、地面がしっかりとしている場所ならば、設置するだけでバイク用ガレージとなる。

従来の倉庫用商品は、なるべく開口部を広く設けるように設計されているため、物置の一辺が長いほうに扉が取り付けられていた。しかし、バイク用の商品はバイクをまっすぐに収納させるため、短いほうの辺にシャッターが取り付けられている。こうしたことにより、全長の長い大型バイクでも格納可能になっている。

さらに、物置ナンバーワンメーカーの製品とあって、オプション類も豊富。バイク用のスロープや採光用窓、外気を取り入れる窓、工具用引き出し式トレイ、ワイヤーロック固定用バー、ワイアレスカードキー用電動シャッターなどを、ユーザーの好みで取り付けられる。

担当者の話では、「バイクの盗難やいたずらが増えているからか、年々売り上げを延ばしています。また、高級バイクを趣味にする大人の増加も影響しています。団塊の世代の効果かもしれません」とコメント。

また、開発時に気をつけた点については、「バイク駐車時は前輪と後輪、スタンドの3点に力がかかります。そのため、床の強度確保が重要な課題でした」とのこと。

最後に筆者個人的に気になっていたCMのキャッチコピーについて伺うと、「もちろん本当です! 撮影時には実際に100人乗りましたからね。このバイク用保管庫も構造は同じなので強度は十分なのですが……スペースの問題で100人の大人は乗れません」。

■オプション類の価格
ワイヤーロックバー:3465円
採光壁:3885円
小窓:3255円
棚セット:6195円
ミニスロープ:1万5540円

《佐藤隆博》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  2. サイドミラーの死角を減らせる補助ミラーは、アナログとデジタル、どっちが買い?[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「ソウルレッド」も完全再現!クルマ用塗料を使ったマツダ公式『ロードスター』スマホケース発売
  4. 【マツダ CX-5 新型】後席はマツダ車トップクラスの快適性、研ぎ澄ませた「3つの価値」とは
  5. トヨタが米国製3車種を展示へ、日本にない『タンドラ』『ハイランダー』『カムリ』に乗り込める…S耐最終戦
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る