【SSDゴリラ09モデル】PNDとフルナビの垣根が無くなった

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【SSDゴリラ09モデル】PNDとフルナビの垣根が無くなった
【SSDゴリラ09モデル】PNDとフルナビの垣根が無くなった 全 4 枚 拡大写真
09春夏モデルとして発表された『SSDゴリラ』の特長は、「普通のナビ(フルナビ)とまったく同様に使える」ということだ。

これまでのPNDは2GB程度のSSD、もしくはSDカードに地図や検索データを収録。700MBのCDより容量が多いものの、8GB超のDVDやHDDとは比較にならないほどその量は少なかった。ナビの根幹である検索データの件数には大差がないものの、地図データは必要最小限。画面が小さいのでシンプルな地図の方が見やすいのは事実だが、画面構成はフルナビに比べて素っ気無いという印象だった。

今回発表されたゴリラ3機種には8GB容量のSSDを搭載。ほぼ全量を地図や検索データに充ているが、これによってデータ量的にもDVDやHDDナビと肩を並べることとなった。ゴリラのHDDモデルはキャリーオーバーされているが、3D交差点図や方面看板図などの収録件数は今回のSSDモデルの方が上回っている。

今回初めて25mスケール時の詳細市街図や3D表示を採用。3Dジャイロも内蔵されたが、これによってクラスを感じさせなくなった。液晶自体の質も良く、5.2V型モニターモデルであっても視認性は良好だ。また、ルート検索時の速度は非常に速く、フルナビ並みの5ルート検索にも対応している。使い勝手はフルナビのそれと変わらない。

PNDは「これがあればフルナビはもういらないよね」と思わせるところがあったが、今回のSSDゴリラはまさに「フルナビを食う勢いのある製品」に仕上がっている。価格は他のPNDに比べて高めだが、満足度は高いと思われる。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る