【VW ゴルフ 新型発表】音が“聞こえないこと”を感じる

自動車 ニューモデル 新型車
【VW ゴルフ 新型発表】音が“聞こえないこと”を感じる
【VW ゴルフ 新型発表】音が“聞こえないこと”を感じる 全 5 枚 写真をすべて見る

目に見えない部分ではあるが、静粛性は快適性を大きく左右する要素でもあり、運転や移動の疲労にも直結する部分だ。

新型VW『ゴルフ』の発表会では、ドイツ本社で「新型ゴルフの父」とも呼ばれるハラルド・ルダネック氏(研究開発部門 車両開発&試作担当専務)が「ゴルフの品質は偶然の産物ではない。五感を通して感じることができる」と力説した。

なかでも記者が興味深いと感じたのは静粛性に関してだ。

「静粛性は新しいゴルフのもっとも優れている部分のひとつで、聞いてわかる……というよりも、聞こえないことによってわかるでしょう。たとえば120km/hで高速走行時の車内騒音は、先代に対し4dB削減しました。これは、先代の約半分の騒音になったといえます」と、ルダネック氏は胸を張る。

騒音を削減するために新型ゴルフには、ガラス(フロントガラスに遮音層を挟んだ3層のガラスを使い、フロントサイドウインドウはガラスの厚さが10%増している)にコストをかけ、ウインドウガイドシールを2重にし、新しい遮音材を投入するなどの配慮が盛り込まれている。

新しいゴルフに試乗する機会に恵まれたら、音が“聞こえないか?”を感じてみよう。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  3. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. 世界初の完全ドライブバイワイヤ搭載、BYD「DENZA」がEVスーパーカー提案
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る
求人情報を読み込み中...