【ニューヨークモーターショー09】ヒュンダイからガルウイングのハイブリッドSUV

自動車 ニューモデル モーターショー
【ニューヨークモーターショー09】ヒュンダイからガルウイングのハイブリッドSUV
【ニューヨークモーターショー09】ヒュンダイからガルウイングのハイブリッドSUV 全 13 枚 拡大写真
ヒュンダイは9日、ニューヨークモーターショーで『Nuvis』(ヌービス)発表した。同社の次世代SUVを示唆するコンセプトカーで、巨大なガルウイングドアや環境性能に優れるハイブリッドシステムが特徴だ。

Nuvisを手がけたのはヒュンダイの米国カリフォルニアデザインセンター。11番目に製作されたコンセプトカーを意味する「HCD-11」のサブネームが与えられる。

外観を特徴づけるのが巨大なガルウイングドア。ヒュンダイは「乗員があたかも車の一部であるような、生きているマシンが目標」とそのデザインの狙いを説明する。激しい水流をイメージしたというボディは躍動感たっぷり。足元は22インチサイズのタイヤ&アルミホイールで引き締めている。ボディサイズは全長4783×全幅1971×全高1659mmだ。

インテリアはブルーのメーター回りやセンターコンソールが斬新。凹凸のあるスイッチ類を廃して、スマートなインパネを実現する。「タッチセンス」と呼ばれる新技術が、乗員のコミュニケーションをサポート。独立4シーターのシートは航空機のビジネスクラス並みの快適性を備え、素材にはPETボトルからのリサイクル生地が使用される。

パワートレーンは、ヒュンダイが2008年11月のロサンゼルスモーターショーで初公開した「ハイブリッドブルードライブ」を搭載。2.4リットル直4ガソリンに、モーター(41ps、20.9kgm)を組み合わせたパラレルハイブリッドで、トータル出力は228psに達する。

2次電池は270V、5.3Ahのリチウムポリマーバッテリーで、トランクにレイアウト。4-6速を専用レシオとした6速AT、アイドリングストップ機能、回生ブレーキ、EV走行モードなどを備え、米国EPA(環境保護局)燃費(予測値)は、市街地14.5km/リットル、高速14.9km/リットルと高水準をマークする。

ヒュンダイは2015年までに米国で燃費性能ナンバーワンブランドになる目標を掲げる。ハイブリッドブルードライブは、その目標達成の核に位置づけられ、2010年に米国へ投入される次期『ソナタ』のハイブリッド仕様に、このシステムを搭載する方針だ。

Nuvisについても、コンセプトカーではあるが、フロントマスクなどには次期『ツーソン』のエッセンスが取り入れられているという。米国を中心に勢いを増しているヒュンダイにとって、Nuvisは重要なコンセプトカーといえる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ヤリスクロス』と『カローラクロス』の約10万台にリコール…パノラミックビューで映像が確認できない
  2. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
  3. BMW 3 / 4 シリーズの「M」、392馬力にパワーアップ…マイルドハイブリッドも搭載
  4. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
  5. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る