【ニューヨークモーターショー09】メルセデスベンツ Mクラス にハイブリッド

自動車 ニューモデル モーターショー
【ニューヨークモーターショー09】メルセデスベンツ Mクラス にハイブリッド
【ニューヨークモーターショー09】メルセデスベンツ Mクラス にハイブリッド 全 13 枚 拡大写真

ダイムラーは8日、ニューヨークモーターショーでメルセデスベンツ『Mクラス』のガソリンハイブリッド仕様、『ML450ハイブリッド』を発表した。3.5リットルV6に2個のモーターを組み合わせ、米国EPA(環境保護局)高速燃費10.2km/リットルを実現する。

ダイムラークライスラー(当時)とGM、BMWの3社は、2005年のフランクフルトモーターショーで、ハイブリッド分野での技術提携を発表。その3社が共同開発した「2モードハイブリッド」をML450は搭載している。

2モードハイブリッドは、2個の小型モーター、3つのプラネタリーギア、4つのクラッチで構成。プラネタリーギアによって、低速域と高速域で2種類のモーターを使い分けるシステムだ。速度域に合わせて最適なモーターを駆動することで、燃費と走行性能を両立させている。

2個のモーターは、それぞれ83ps/23.9kgm、80ps/26.5kgmのスペック。エンジンは3.5リットルV6ガソリンをアトキンソンサイクル化したユニットで、シリンダーヘッド、ピストン、カムシャフトを新設計。最大出力275ps、最大トルク35.7kgmを発生する。エンジンとモーターを合わせたトータル出力は、335ps、52.7kgmと強力。駆動方式は4WDの「4マチック」である。

2次電池は288V、2.4kWh仕様のニッケル水素バッテリーで、荷室フロア下に配置。アイドリングストップ機能や回生ブレーキも装備された。これらの結果、ML450ハイブリッドは0-96km/h加速7.8秒、最高速210km/hのパフォーマンスと、米国EPA(環境保護局)燃費で市街地8.93km/リットル、高速10.2km/リットルという燃費性能を両立。排出ガス性能は米国のSULEV基準に適合。燃費は5.5リットルV8を積む「ML550」比で、約47%改善しているという。

また、ML450ハイブリッドはセンターコンソールのスイッチで、E(エコノミー)とS(スポーツ)の2種類のモードが切り替え可能。スロットルレスポンスや変速タイミングが変化する。Eモードでは、最大約2.9kmを最高55km/hの速度でEV走行できる。

外観はボンネットが専用デザインとなり、フェンダーには「ブルーエフィシエンシィ」、リアゲートには「ハイブリッド」のエンブレムが添えられる。内装はインパネのモニターにハイブリッドシステムの作動状況や燃費履歴などの情報を表示。メーターはタコメーターがトータル出力計に変わり、バッテリー残量計が追加されている。

ML450ハイブリッドは、米国アラバマ州のタスカルーサ工場で生産。北米ではトヨタのレクサス『RX450h』と真っ向からぶつかる。エンジンが3.5リットルV6という点でも両車は一致。RX450hの米国での燃費はまだ公表されていないが、米国メディアの多くが「出力はMクラス、燃費はRXが上」と報じている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る