【新聞ウォッチ】フィアット、クライスラーとの提携「撤退も」

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】フィアット、クライスラーとの提携「撤退も」
【新聞ウォッチ】フィアット、クライスラーとの提携「撤退も」 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2009年4月16日付

●「ミニ・コンバーチブル」全面改良(読売・8面)

●GM「破産法」現実味(読売・9面)

●週刊新潮、誤報認めて謝罪、本社襲撃手記、捏造は否定(朝日・1面)

●エコ特許、日本が優勢、太陽電池・ハイブリッド車(朝日・7面)

●7300万円メルセデス(朝日・11面)

●クライスラーと交渉打ち切りも、フィアット(朝日・11面)

●パナソニック・トヨタ、エコ住宅に参入、成長見込み、続々(毎日・5面)

●ハイブリッドバスIOCにPR(産経・24面)

●電気自動車、走行距離1.5倍、官民で蓄電池開発、210億円投資(日経・1面)

●成長事業に人員シフト、トヨタ、車載電池生産へ派遣(日経・3面)

●旭硝子 北九州車向け撤退拠点集約(日経・9面)

●トヨタ・日産・ホンダ、米在庫「適正」近づく(日経・11面)

●三菱自、管理部門にも休業日(日経・11面)

●逆風の自動車業界で上方修正、関東自一転黒字に、前期、コスト削減が押し上げ(日経・13面)

ひとくちコメント

米自動車大手クライスラーの命運をかけたイタリア自動車大手フィアットとの提携交渉が土壇場で暗礁に乗り上げている。

フィアットのマルキオンネ最高経営責任者(CEO)はカナダ紙グローブ・アンド・メール(電子版)とのインタビューで「労働組合がコスト削減を受け入れなければ、交渉のテーブルを離れる用意はできている」と語ったという。きょうの日経など各紙が報じている。

「フィアット、提携合意へ強気の交渉、撤退も示唆、労組けん制」(日経)、「クライスラー瀬戸際」(産経)など、提携交渉は、クライスラーの人件費が大きな焦点として浮上しており、フィアット側はクライスラーに対し「日本やドイツの自動車会社と同等程度に人件費を引き下げる必要がある」と主張。「交渉がまとまる可能性は五分五分」(読売)、「GMとクライスラー、破たん秒読み?」(東京)との見方が強まっている。

クライスラーの再建計画の再提出期限はGMよりも1か月早い、今月30日に迫っている。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. メルセデスベンツ、EVで双方向充電を2026年から開始…新型『GLC』が第1弾
  5. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る