【上海モーターショー09】ジーリー、迫力のスポーツカー…似ていない!

自動車 ニューモデル モーターショー
【上海モーターショー09】ジーリー、迫力のスポーツカー…似ていない!
【上海モーターショー09】ジーリー、迫力のスポーツカー…似ていない! 全 11 枚 拡大写真

中国ジーリー(吉利)自動車は20日、上海モーターショーで『GTコンセプト』を披露した。2008年の北京モーターショーで初公開した同名コンセプトカーの発展形で、市販を意識した作り込みが行われている。

ジーリーは外資と提携していない中国民族系メーカー。2006年1月のデトロイトモーターショーに初出展し、「1万ドル以下の新型車を米国で発売する」と宣言して、おおいに話題を振りまいた。

GTコンセプトは、昨年の北京モーターショーで初公開。中国人デザイナーとエンジニアが開発した完全オリジナルの2ドアスポーツカーで、ドアや内装は未装備のモックアップ状態での展示だった。

北京でベールを脱いだGTコンセプトは、意外な面で海外メディアの注目を集めることになる。その理由は「他車に似ていない」ということ。日本車や欧州車のコピーが氾濫する中国製コンセプトカーにあって、オリジナリティを貫いているという点で高く評価されたわけである。

そのGTコンセプトが、今年の上海では大きく進化。サイドドアにはガルウイング方式が採用され、アグレッシブなフォルムにいっそうの磨きをかけた。またインテリアも完全に表現されており、市販が近いことを予感させる。エンジンは昨年と同じく、3.5リットルV6(225ps)だ。

関係者によると、ジーリーは近い将来、GTコンセプトの市販を計画。その際には『ジーリータイガー』のネーミングで販売されるという。なるほど、攻撃的なフロントマスクは虎をイメージさせるものだ。

かつてトヨタから、エンブレムの商標権を巡って訴えられた「前科」のあるジーリーだが、このGTコンセプトは高いオリジナリティを感じさせてくれる1台といえそうだ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  3. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  4. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る