三菱重工、ボーイング737向けフラップ生産が累計3000機

自動車 ビジネス 企業動向
三菱重工、ボーイング737向けフラップ生産が累計3000機
三菱重工、ボーイング737向けフラップ生産が累計3000機 全 1 枚 拡大写真

三菱重工業は、ボーイング社の双発ジェット旅客機『737』向け内側フラップの生産累計台数が3000機を達成したと発表した。初号機を納入した1996年から13年目で達成した。

生産を手掛ける同社名古屋航空宇宙システム製作所飛島工場(愛知県海部郡)では4月22日、記念の式典を行った。

フラップは、飛行機の揚力を増大させるための装置で、これを主翼に取り付けることにより、低速の離着陸時などに不足する揚力を補足する。737は「Classic」型も含め約6000機が製造されている短中距離タイプ民間航空機のベストセラー機。

同社は今後、737向けフラップの組立の一部を順次、海外の生産拠点へシフトしていく方針。このため、2007年12月、ベトナムの首都ハノイに100%出資の民間航空機生産会社MHIエアロスペース・ベトナム(MHIVA)を設立した。生産体制が整備されたことから近く737向けフラップの組立を開始する。

国内の工場は高付加価値事業に注力していくのが狙いで、MHIVAの組立が軌道に乗った段階で徐々に対象機種を拡大していく。

同社はボーイング社と民間航空機事業で幅広い協力関係にある。現在手掛けている同社関連事業は、737向けフラップのほか、次期主力旅客機『787』向け複合材主翼、『777』向け後部胴体・尾胴・出入口ドア、『767』向け後部胴体・貨物室ドア、『747-8』向け中央翼など。

同社は次世代リージョナルジェット機MRJ事業をはじめ、航空機関係の大型プロジェクトを複数抱えているが、今回の737向けフラップ生産累計3000機達成を機に、海外拠点と国内拠点の機動的な連携なども視野に入れつつ、民間航空機事業の拡大にも取り組んでいく方針だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る