国内カーエレ市場調査、アクティブセイフティ系が成長有望 矢野経済研究所

自動車 ビジネス 企業動向

矢野経済研究所は、国内カーエレクトロニクス(カーエレ)市場の調査を実施した。

調査では主要なカーエレクトロニクス35品目をパワートレイン系、シャシー系、ボディ系、パッシブセイフティ系、アクティブセイフティ系の主要5分野に分類し、分析した。

調査結果によると、縮小傾向にある世界乗用車市場は、2007年の販売台数規模に回復するには、11 - 12年までかかるものと予測、今後の増加分は新興国市場によるものが大半としている。そうした新興国での販売を想定した乗用車は低価格・低燃費車であることが予想され、カーエレクトロニクスもそうしたクルマに適合したかたちに進化してゆくと見ている。

09年から14年における主要分野別の年平均成長率は、アクティブセイフティ系で114.0%と、主要5分野のうち、大きな平均成長率を示すと予測。この背景には、世界で販売される乗用車がコンパクトカー志向になるとしても、アクティブセイフティ系カーエレクトロニクスが時代の要請として継続的に求められるためとしている。

11 - 12年の乗用車市場が回復するころの自動車は、新興国向けに低価格でコンパクトで、かつ魅力的でなくてはならないとしている。低価格なエコカー(ハイブリッドカー、電気自動車)の実現や、ガソリンエンジン車への電子制御CVT搭載が進み、さらにその先の将来には電気自動車向けにX by Wire技術が重要視される。

また、スマートフォンがそのユーザー・インターフェイスで市場を急拡大させたように、ユーザと直接触れ合う車室内のデザインや「ヒューマン・マシン・インターフェイス」をより魅力的にするためのカーエレクトロニクスが強く求められていくとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る