【会田肇 新型カーナビ解説】ゼンリンの情報配信サービスに対応…アルパイン X08シリーズ

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【会田肇 新型カーナビ解説】ゼンリンの情報配信サービスに対応…アルパイン X08シリーズ
【会田肇 新型カーナビ解説】ゼンリンの情報配信サービスに対応…アルパイン X08シリーズ 全 4 枚 拡大写真

おすすめスポットを配信、オービスPOIダウンロードも

アルパインX08シリーズは、ゼンリンのits-moDriveを使った情報配信サービスにも対応している。

自車位置や目的地などの位置情報を反映したオススメスポットを、通信回線を使って自動的に配信するのだ。その情報はエリア別に地元に精通した人が、とっておきスポットとして提案する形でカーナビ上に表示される。これまではユーザー自身がサイトへ行ってアクセスしてから配信を受けていたわけだが、X08シリーズではそれを自動化したのだ。これにより情報があるのにうっかり逃してしまう心配もなくなるわけである。

また、オービスのあるポイントも必要な範囲を指定してダウンロードできる点も見逃せない。さらに、自宅のPCで設定したドライブプランはサーバーを経由してカーナビで取得することを可能としている。インターネットで見つけた情報もそのままカーナビに反映できるようになり、より幅の広いドライブが実現するというわけである。

◆ミニバンドライバーに嬉しい機能も

大型サイズのミニバンユーザーを意識したX08シリーズだけに、運転中のアシスト機能の充実も図っている。

一つは『TOPVIEWマルチ』で、別売のフロントカメラを接続すれば、あらかじめ登録した地点に来ると自動的にカーナビの画面がフロントカメラの映像に切り替わる。さらに低速走行時の自動切り替えやフロント/リアカメラの常時表示にも対応。これらは周囲の状況を確実に把握したいというときに重宝する配慮と言えるだろう。

◆音声コントロールは省略、エコドライブ機能を新搭載

携帯電話のハンズフリーはBluetoothで対応し、これに必要なマイクも標準で付属。接続した携帯電話を通じてグレースノートの音楽情報サービスにも対応し、新譜を取り込んだときにもすぐに対応できるのは便利だろう。

一方で、マイクを搭載したものの、音声によるコントロールには非対応。どうやら音声コントロール機能は、ユーザーがあまり使ってくれないという背景を考慮して省かれてしまったようである。それとBluetoothオーディオを聞くこともできない。先進性を謳ったX08シリーズではあるが、ユーザーの利用頻度を反映した割り切りはあったようである。

時代の流れに合わせ、エコドライブに関する機能もドライブインフォ機能として標準で搭載した。クルマの動きをジャイロや車速パルスから検出し、急加速や急ブレーキといった燃費に悪影響を与える行為に対しては警告を発し、その履歴はきちんとグラフで把握することも可能。モニターに表示されるアイコンで、エコ運転になっているかどうかが一目で把握できるってわけだ。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る