アウディ A4 欧州仕様、エコディーゼル搭載 21.7km/リットル

自動車 ニューモデル 新型車
アウディ A4 欧州仕様、エコディーゼル搭載 21.7km/リットル
アウディ A4 欧州仕様、エコディーゼル搭載 21.7km/リットル 全 2 枚 拡大写真

アウディは23日、『A4』に「2.0TDIe」を設定した。欧州複合モード燃費21.7km/リットル、CO2排出量119g/kmというクラストップレベルの環境性能が売りだ。

アウディは環境性能に特化したモデルを「eシリーズ」として展開。eはエフィシエンシィを意味し、エンジンの性能向上だけでなく、各種抵抗を徹底して減らすことで、燃費やCO2などの環境性能を改善している。

すでにeシリーズは『A3』『A6』『A8』に用意。A3の「1.9TDIe」は欧州複合モード燃費とCO2排出量が、それぞれ22.2km/リットル、119g/km、A6の「2.0TDIe」は18.9 km/リットル、139g/km、A8の「2.8FSIe」は12 km/リットル、199g/kmと、いずれもクラス最高水準の環境性能を誇る。

eシリーズとしては4番目となるA4の2.0TDIeは、2.0リットル直4ターボディーゼル「TDI」(136ps)を搭載。6速MTとの組み合わせで、0-100km/h加速9.5秒、最高速215km/hの過不足ない性能を発揮する。

この2.0TDIeは、アイドリングストップ機能を専用装備。車両が停止した時、ギアをニュートラルに入れ、クラッチペダルから足を離すとエンジンが自動的にストップ。クラッチを踏み込むと、エンジンが始動する。これにより、燃費は最大0.9km/リットル、CO2排出量は最大5g/km削減した。

徹底して抵抗を減らしているのも特徴。タイヤは低転がり抵抗仕様の205/60R16サイズ。車高は20mm低められ、アンダーフロアのフラット化やラジエーターグリルのフラッシュサーフェイス化が図られた。6速MTのファイナルレシオは5%アップ。専用エンジンマネージメントや制動時にオルタネーターを回してエネルギーを回収する回生ブレーキも採用された。

また、インパネのドライバーインフォメーションシステムには、シフトアップインジケーターと燃費履歴表示が備わる。アウディによると、両者をうまく利用することで、燃費は最大30%高めることが可能だという。

これらの専用チューニングの結果、A4の2.0TDIeは、セダンが欧州複合モード燃費21.7km/リットル、CO2排出量119g/km、アバントが20.4km/リットル、CO2排出量129g/kmというクラストップレベルの環境性能を実現。アウディのMichael Dick技術開発担当取締役は「エフィシエンシィはすべてのアウディ車に標準装備しているが、中でもA4の2.0TDIeはとくに効率性を追求したモデルとなる」と語っている。

A4の2.0TDIeは、欧州で6月上旬から販売開始。価格はセダンが3万800ユーロ(約400万円)から、アバントが3万2800ユーロ(約426万円)からとなる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る