【アルファロメオ MiTo 試乗】アバルト グランデプントとどっちを選ぶ?…吉田匠

試乗記 国産車
【アルファロメオ MiTo 試乗】アバルト グランデプントとどっちを選ぶ?…吉田匠
【アルファロメオ MiTo 試乗】アバルト グランデプントとどっちを選ぶ?…吉田匠 全 10 枚 拡大写真
同じアルファの『8Cコンペティツィオーネ』のイメージを採り入れたスタイリングと、アルファロメオ誕生の地ミラノ、それにフィアットの本拠があるトリノから採った『MiTo』(ミト)というネーミング。このベイビーアルファ、お洒落感覚に満ちたクルマである。

しかしてその実態は、アバルト『グランデプント』と基本的に共通するメカニズムで成り立ったアルファで、フロントがストラット、リアがトーショナルビームの脚を持つホイールベース2510mmのシャシーの基本は両者に共通するし、155psを発生する1.4リットル4気筒ターボエンジンのスペックも、組み合わせられる6段MTもアバルトと同じものだ。ただし車重は1220kgと、ミトの方が20kg軽い。

走ってみると、僕が乗ったミトは走行距離が1000kmに満たない新車だったことがたぶん影響して、エンジンの反応があまり軽快ではなく、サスペンションも動きも硬かった。結果、タイヤも同じ215/45R17のピレリなのに、バネ下のバタつきはミトの方が大きく感じられ、ドライビング感覚はアバルト・グランデプントの方がむしろ爽快な印象だった。

ブランドの好みとスタイリングの好みで選ばれるクルマだと思うが、走りの気持ちよさで選ぶと、僕ならアバルト・グランデプントを採るかも。プライスも15万円安いし……。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

吉田匠│モータージャーナリスト
1947年4月22日生まれ。青山学院大学卒業と同時に自動車専門誌『CAR GRAPHIC』の編集記者としてニ玄社に入社。スポーツカーのロードテストなどを主として担当し、ヒストリックカー、ツーリングカー、FJなどのレースにも参戦、優勝経験もけっこうあり。1985年、フリーランスのモータージャーナリストとして独立。自動車専門誌や一般誌に記事を執筆する。現在の愛車は 1970年アルファロメオ『ジュニアZ』、1991年ポルシェ『911カレラ2』、2005年VW『ゴルフGLi』。

《吉田匠》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  3. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る