【ボルボ S80 2.5T SE 発売】先進装備による安心感

自動車 ニューモデル 新型車
【ボルボ S80 2.5T SE 発売】先進装備による安心感
【ボルボ S80 2.5T SE 発売】先進装備による安心感 全 13 枚 拡大写真

ボルボから『S80』の限定車として発売された「2.5T SE」には、居眠りなどの原因で起こる車両のふらつきなどを検知した際にドライバー警告を促すドライバー・アラート・コントロールなど、充実した先進デバイスを多数標準装備している。

輸入車では初めてとなる追突軽減オートブレーキシステムや、車線を逸脱した際に警告音を表示を発するレーン・デパーチャー・ウェーニング、ほかにも、適切な車間距離を保ちながら全車に追従するアダプティブクルーズコントロールや、ドアのこじ開けなどでセキュリティアラームが作動したことをキーレスリモコンのランプの点滅により教えてくれるPCC+ボルボガードアラームなどが装備される。

ボルボ・カーズ・ジャパン マーケティング部の岡田勝也さんは「S80 2.5T SEから新たに導入されたのは追突軽減オートブレーキシステムがメインとなりますが、このモデルには既存の3.2リットル車ではオプションであったドライバー・アラート・コントロールやレーン・デパーチャー・ウェーニングが特別装備されていることも魅力です」という。

実際にS80 2.5T SEをドライブしてみると、追突軽減オートブレーキはいざというときにしか作動しないアイテムではあるが、この装備が付いていることで高い安心感に包まれながらドライブすることができる。さらにレーン・デパーチャー・ウェーニングやドライバー・アラート・コントロールは、少し運転が散漫になった時でも注意を促してくれるので、日常的にもそのメリットを感じることが可能だ。

岡田さんは「他の輸入車のこの価格帯では、S80が属するセグメントのエントリーグレードしか買うことができませんので、579万円という価格でこれだけ充実した安全装備を手に入れることができるということは、非常に競争力があると考えています」とコメント。

事実、S80 2.5T SEはライバルのメルセデスベンツ『E250アバンギャルド』やBMW『525i』よりも70万円程度安い価格を実現している。そしてこれらのエントリーモデルには先進安全装備やアダプティブクルーズコントロールはオプションですら用意されていない場合が多い。しかも、S80 2.5T SEは同じ2.5リットルという排気量でありながらもターボエンジンを搭載しているのだ。岡田さんの言うように、S80 2.5T SEのコストパフォーマンスは非常に高いと言えるだろう。

ボルボといえばV70などのエステートの印象が強く、セダンのS80は少し控えめな存在ではあるが、安全性能を重視した輸入車が欲しい人にはおすすめしたいモデルだ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  5. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る