トヨタ、米国新車販売は41.9%減…4月実績

自動車 ビジネス 企業動向
トヨタ、米国新車販売は41.9%減…4月実績
トヨタ、米国新車販売は41.9%減…4月実績 全 9 枚 拡大写真

米国トヨタ販売は1日、4月の新車販売の結果を公表した。総販売台数は12万6540台で、前年同月比は3月の36.6%減よりも一段と悪化し、41.9%の大幅マイナスを記録した。

トヨタブランドの乗用車系では、比較的マイナス幅を少なく抑えていた『カローラ』が、前年同月比42.9%減の1万8534台と大きく後退。ベストセラーセダンの『カムリ』も36.7%減の2万5324台、新型発売が間近の『プリウス』も61.5%減の8385台と、主力車種が不振だ。

『ヤリス』(日本名:『ヴィッツ』/『ベルタ』)は、前年同月比29%減の8118台と、3月の52.7%減よりは持ち直した。1月に発売した新型クロスオーバー、『ヴェンザ』は3793台とまずまず売れている。

トヨタブランドのライトトラック(SUV/ピックアップトラック/ミニバン)系では、『RAV4』が前年同月比12.9%減の1万1126台とマイナス幅が少ない。しかし、『ハイランダー』は44.1%減の5595台、『タンドラ』は53.9%減の6156台、『シエナ』は44.9%減の6181台と、回復傾向は見られない。

レクサスブランドでは、『ES』が前年同月比34.7%減の3549台、『IS』が48.9%減の2324台、『LS』が61.6%減の765台と大きく減少。そんな状況下だけに、新型を2月に投入した『RX』の前年同月比12.9%減、6237台の結果は、健闘と受け取れる。

日本と同様、米国でも間もなく、新型プリウスの販売がスタートする。トヨタとしては、最もベーシックな仕様で2万1000ドル(約208万円)の低価格を武器に、米国新車販売を回復させたいところだろう。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. どう進化? アウディ『Q3スポーツバック』新型…7月のスクープ記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る