【D視点】クルマ業界の救世主?…ホンダ インサイト

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】クルマ業界の救世主?…ホンダ インサイト
【D視点】クルマ業界の救世主?…ホンダ インサイト 全 27 枚 拡大写真
3
ホンダらしさ

ホンダが自動車レースの最高峰「F1世界選手権」から完全撤退するニュースは、クルマファン以外にも大きな衝撃を与えた。

F1をテーマとしたホンダの2009年用のカレンダーが既に配布されていたことから、慌ただしい決断であったことを窺わせる。レースに生涯をかけた創業者本田宗一郎のイメージが、社内外を問わず、重くのしかかっていたのであろう。

一方、1972年に発表したホンダの低公害エンジンは、アメリカのマスキー法という排気ガス規制法を、世界で最初にクリアして、米国自動車技術者協会の1970年代優秀技術車に選ばれている。1989年には、バルブタイミングとリフトとを同時に切り替えて燃費や環境性能を向上させたエンジンの世界初の量産化にも成功するなど、先進技術にも積極的なところがある。

先進技術で世界のクルマ業界を牽引するのが、これからのホンダらしさであると捉えれば、モータースポーツを切り捨てた行動も理解できる。退路を断って臨んだ新型インサイトの発表で、新たなホンダらしさの片鱗はアピールできたかもしれない。しかし、デザインや先進技術の志の高さについては、今後に期待したい。

D視点:
デザインの視点

筆者:松井孝晏(まつい・たかやす)---デザインジャーナリスト。元日産自動車。「ケンメリ」、「ジャパン」など『スカイライン』のデザインや、社会現象となった『Be-1』、2代目『マーチ』のプロデュースを担当した。東京造形大学教授を経てSTUDIO MATSUI主宰。【D視点】連載を1冊にまとめた『2007【D視点】2003 カーデザインの視点』をこのほど上梓した。
  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る