【D視点】クルマ業界の救世主?…ホンダ インサイト

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】クルマ業界の救世主?…ホンダ インサイト
【D視点】クルマ業界の救世主?…ホンダ インサイト 全 27 枚 拡大写真
2
自分の顔に責任を持て

1999年に発表されたハイブリットカーの初代インサイトは、当時の量産ガソリン車として世界最高の低燃費を実現し話題を集めた。超低燃費を実現するためであろうか、3ドアハッチバッククーペで定員を2名に絞り、徹底した空気抵抗係数低減を図った。

Cd値0.25を誇るだけではなく、他に類のないような個性的なデザインは、クルマを良く知る者からは強い支持を得ていた。しかし、世界で僅か1万7000台の販売に留まり、2006年に生産中止となってしまった。このことは、ユーザーニーズを軽んじた結果と思われるが、ホンダの省エネやデザインの心意気は伝わってきた。

【画像全27枚】

欧州のカーメーカーの多くは、自社の優秀性をアピールするために、フロントグリルのデザインを統一している。最近は、日本のカーメーカーにも、この考え方が広がり始めている。新型インサイトの顔も燃料電池車『FCXクラリティ』の顔に似せてはいるが、内容が伴わないと、ユーザーの納得を得ることは出来ないであろう。

「40歳を過ぎたら自分の顔に責任を持て」という古い言葉がある。大人の顔は、その人の中身を映すので、目先の利益にとらわれることなく、理想に向けた日頃の努力が大切だということだが、昨今、特別に重みのある言葉となっている。

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 続きを読む

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  5. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る