【人とくるまのテクノロジー09】ロータスエンジニアリングが環境技術を展示

エコカー 燃費
【人とくるまのテクノロジー09】ロータスエンジニアリングが環境技術を展示
【人とくるまのテクノロジー09】ロータスエンジニアリングが環境技術を展示 全 2 枚 拡大写真

ロータスエンジニアリングは自動車技術会主催の「人とくるまのテクノロジー展2009」に出展し、同社の環境対応自動車技術を示す。今回の技術展示は、「多用途車両構造」、「オムニボアエンジン」、「麻素材シート」。

【画像全2枚】

ロータスの最新スポーツカー、『エヴォーラ』のシャシーは、「ロータス多用途車両構造」を採用した。この構造は車両総重量1900kgまでの車両に対応する。この構造による生産プロセスは、初期コストが少なくてすみ、中量規模生産に向く。

エヴォーラでは、『エリーゼ』ファミリーにも採用されている、押し出し材と曲げパネルとの“接着&リベット”技術を発展させ、現代的な乗降性のデザイン、モジュラー生産、修理コスト低減を実現した。

オムニボアエンジンは、再生可能で持続的発展可能なアルコール燃料を用いたコンセプトであり、同種の燃料を用いた車両の航続を延ばすことが期待される。展示されるのは単気筒モノブロックで、革新的な2ストローク可変圧縮比機構を有する。アルコール燃料でもガソリンでも高い熱効率を持つように設計されている。

ロータスの「エコエリーゼ」プロジェクトは、テールパイプ周りのCO2にとどまらない環境対応技術を推し進める。持続可能な素材である麻などをボディパネルや内装に使用し、水性塗料と組み合わせる。

人とくるまのテクノロジー展には麻素材で作られた軽量シートが展示される。麻の利点として、製造時の消費エネルギーが比較的小さいこと、植物として成長する過程でCO2を吸収することもあげられる。

《佐々木誠》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. ホンダ『シビック タイプR』がラリーカーに、競技参戦を想定…SEMA 2025
  5. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る