92年前の電気自動車「デトロイト号」が復活!

エコカー 燃費
92年前の電気自動車「デトロイト号」が復活!
92年前の電気自動車「デトロイト号」が復活! 全 1 枚 拡大写真

1917年 にアメリカから輸入された電気自動車「デトロイト号」が、運転可能な電気自動車として復活した。その形から「シルクハットの自動車」として京都市民に親しまれていたという。

このデトロイト号は、ジーエス・ユアサコーポレーションの創業者のひとり、島津源蔵氏(日本電池初代社長)が、1917年にアメリカから輸入したもので、自社製の鉛電池を積んで通勤や社用車として、日本電池の社長を退任する1946年まで約30年間愛用した。

その後、1981年より同社京都本社ロビーに展示されていたが、社内の「デトロイト号をもう一度走らせよう」との声に、2008年夏に「デトロイト号復活プロジェクト」がスタート。

プロジェクトでは、当時の走りや品格を損なうことなく再現させることを修復方針に掲げ、足回りの補強、鉛電池やモーターの新調、屋根の張り替えなどの作業がおこなわれ、運転可能な電気自動車として復活した。

復活したデトロイト号は再び京都本社で展示され、文化事業や電気自動車の普及・推進を目的としたイベントなどで活用される。また、復活までの奇跡は、同社のウェブサイトでみることができる。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ヤリスクロス』と『カローラクロス』の約10万台にリコール…パノラミックビューで映像が確認できない
  2. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
  3. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
  4. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
  5. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る