新日石、長寿命グリースが技術賞を受賞

自動車 ビジネス 企業動向

新日本石油は、「電装補機軸受用長寿命グリース」の開発により、日本精工と共同で、2008年度日本トライボロジー学会「技術賞」を受賞した。

オルタネータやカーエアコンなどの自動車の電装補機は、小型・軽量化が進む一方、それに伴う出力の低下を補うために、高回転化による出力向上が必要となっている。このため、電装補機に使用する軸受やグリースは、高温高摩擦の環境にさらされる傾向にある。

新日本石油は日本精工と共同で、高温高摩擦の厳しい使用環境下において問題となる軸受の「白色はく離」過程を解明、グリースの材料であるナノカーボン粒子、防錆剤、および増ちょう剤の最適な配合により、180度の高温条件下でも、軸受が従来の10倍以上の耐「白色はく離」性能と2倍以上の耐焼き付き性能を実現できる長寿命のグリースを開発することに成功した。

このグリースを使用することで、軸受の寿命が大幅に延長され、電装補機の信頼性が向上するほか、廃棄物削減による環境負荷低減にもつながる。

今回、このグリース開発における新日本石油の実績が高く評価され、技術賞の受賞となった。今回の受賞により、3年連続での同賞の受賞となる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る