新日石、長寿命グリースが技術賞を受賞

自動車 ビジネス 企業動向

新日本石油は、「電装補機軸受用長寿命グリース」の開発により、日本精工と共同で、2008年度日本トライボロジー学会「技術賞」を受賞した。

オルタネータやカーエアコンなどの自動車の電装補機は、小型・軽量化が進む一方、それに伴う出力の低下を補うために、高回転化による出力向上が必要となっている。このため、電装補機に使用する軸受やグリースは、高温高摩擦の環境にさらされる傾向にある。

新日本石油は日本精工と共同で、高温高摩擦の厳しい使用環境下において問題となる軸受の「白色はく離」過程を解明、グリースの材料であるナノカーボン粒子、防錆剤、および増ちょう剤の最適な配合により、180度の高温条件下でも、軸受が従来の10倍以上の耐「白色はく離」性能と2倍以上の耐焼き付き性能を実現できる長寿命のグリースを開発することに成功した。

このグリースを使用することで、軸受の寿命が大幅に延長され、電装補機の信頼性が向上するほか、廃棄物削減による環境負荷低減にもつながる。

今回、このグリース開発における新日本石油の実績が高く評価され、技術賞の受賞となった。今回の受賞により、3年連続での同賞の受賞となる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ヤリスクロス』と『カローラクロス』の約10万台にリコール…パノラミックビューで映像が確認できない
  2. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
  3. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
  4. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る