【プジョー 308CC 試乗】次元が違う贅沢…金子浩久

試乗記 国産車
【プジョー 308CC 試乗】次元が違う贅沢…金子浩久
【プジョー 308CC 試乗】次元が違う贅沢…金子浩久 全 5 枚 拡大写真

4座オープンカーにとって最も大切なことはスポーツカーのように飛ばすことではなくて、4人乗ってオープンで走った時にどれだけ楽しさを演出できるかどうかだ。シートと乗り心地が快適で、後席から外がどう見えるかといった視界も大切。  

プジョー『308CC』で最初に驚かされるのが、エンジン。最新の直噴ターボエンジンは、たった1.6リッターしかないのにトルクが十分に発生し、どの回転域からも踏めばすぐに反応する。レスポンスが鋭く、とても扱いやすいが、出しゃばらず、縁の下の力持ちに徹しているところが好ましい。  

10km/hまでなら走行中でも開閉できる電動ハードトップも、オープンエアモータリングの楽しさを1940年代前半から驚異的に実践しているプジョーならではの設計だ。20秒というのは標準的だが、10km/hと0km/hでは次元が違う。贅沢で、大人っぽく味わい深い。  

■5つ星評価 
パッケージング:★★★ 
インテリア/居住性:★★★★ 
パワーソース:★★★★★ 
フットワーク:★★★ 
オススメ度:★★★★  

金子浩久|モータリングライター 
1961年東京生まれ。著書に、『10年10万キロストーリー』、『セナと日本人』、『地球自動車旅行』、『ニッポン・ミニ・ストーリー』、『レクサスのジレンマ』、『力説自動車』(共著)などがある。

《金子浩久》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  5. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る