【トヨタ プリウス 新型発表】ハンドリングにトップの自信

自動車 ニューモデル 新型車
【トヨタ プリウス 新型発表】ハンドリングにトップの自信
【トヨタ プリウス 新型発表】ハンドリングにトップの自信 全 9 枚 拡大写真

「3代目『プリウス』のハンドリングはトヨタの新『MC』プラットフォームのモデルのなかでも、非常によく仕上がっていると思います。とくに『ツーリングセレクション』のハンドリングはトップの自信がある」  

【画像全9枚】

新型プリウスのボディ設計を担当したトヨタ第2乗用車センター主幹の栗山剛一郎氏は語る。新MCプラットフォームは欧州戦略モデルの『オーリス』からミドルクラスのミニバンまで幅広く使われているトヨタの基幹シャーシである。  

旧型モデルは『カローラ』クラスのシャーシを使い、部位によっては『ヴィッツ』のコンポーネンツも流用されていた。新型ではシャーシのキャパシティが一気に2クラスアップしたようなもので、走りの性能が相当に上がっているのは想像に難くないが、重量のかさむハイブリッドカーであるにもかかわらず、トップクラスに熟成させたというから驚きだ。  

チーフエンジニアの大塚明彦氏は、騒音・振動関係の実験屋出身だが、大のドライビング好きでもある。それだけに、運転して楽しいハンドリングの実現には相当こだわりを持っていたという。最近は、クルマによってはデジタルモックアップを使った試作車レス開発も珍しくないが、プリウスについてはプロトタイプを作り、たっぷり走りこんでチューニングした。  

「ハンドリングだけでなく、スタビリティ(走行安定性)、フラット感なども非常にハイレベルに仕上げたつもりです。ぜひ多くの方にプリウスを体験していただきたい」(栗山氏)  価格は下がったが、事実上クラスアップしたプリウス。一度ディーラーでその乗り味を体感しておきたいところだ。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 無線LAN内蔵&業界最大4.0インチ、ブリッツのレーザー&レーダー探知機「TL406RW」が発売
  2. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  3. 冬を愉しむ上質な『ブリザック WZ-1』は“大人のスタッドレス”、想像を超える快適さは非降雪地域のユーザーにこそおすすめPR
  4. 日産のピックアップトラック、『ナバラ』新型が11月19日デビューへ
  5. 「ソウルレッド」も完全再現!クルマ用塗料を使ったマツダ公式『ロードスター』スマホケース発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る