【アウディ Q5 試乗】トルク感に優れる2.0リットルターボが好ましい…松下宏

試乗記 国産車
【アウディ Q5 試乗】トルク感に優れる2.0リットルターボが好ましい…松下宏
【アウディ Q5 試乗】トルク感に優れる2.0リットルターボが好ましい…松下宏 全 5 枚 拡大写真

塊から切り出したような存在感とクーペのようなルーフラインは、SUV的な力強さと都会的なカッコ良さをうまく合わせたデザインだ。ただし、ボディの全幅は1900mmとかなり大きい。国内では使い勝手に制約を受けるシーンがあるのは止むを得ない。  

【画像全5枚】

「2.0TFSI」も「3.2FSI」もどちらも動力性能は十分。車両重量も1900kg台とけっこう重いが、その重さを感じさせない軽快感のある走りを実現する。特にトルク感に優れる2.0リットルターボのほうが好ましい印象だった。ともに7速のSトロニックと組み合わされており、変速フィールの気持ち良さも特筆モノだ。  

試乗車が2台とも専用のスポーツサスペンション+19インチタイヤを備えた「Sライン」パッケージ装着車だったことが影響してか、足回りは相当に硬めの印象。高速道路のレーンチェンジでもほとんどロールしない安定感は良いが、街中などではアウディドライブセレクトをコンフォートにして走るとちょうど良いくらいだった。  

■5つ星評価 
パッケージング:★★★ 
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★ 
フットワーク:★★★★ 
オススメ度:★★★  

松下宏|自動車評論家 
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 無線LAN内蔵&業界最大4.0インチ、ブリッツのレーザー&レーダー探知機「TL406RW」が発売
  2. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  3. 「ソウルレッド」も完全再現!クルマ用塗料を使ったマツダ公式『ロードスター』スマホケース発売
  4. ポルシェ『911 GT3ツーリング』、コロンビアの熱帯雨林をテーマにした「オセロット」発表
  5. 日産『GT-R』生産終了、記念イベントを11月22-24日開催…歴代Rが一堂に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る