三菱化学とロイヤルDSM、高機能樹脂事業の交換を検討

自動車 ビジネス 企業動向

三菱化学とオランダのロイヤル・DSM社は、DSMエンジニアリングプラスチックスのポリカーボネート事業と、三菱化学及び三菱エンジニアリングプラスチックスのナイロン事業について、事業の交換を検討することで基本合意した。

譲渡することを検討している両社の事業規模は、それぞれ2008年度で約120億円(9000万ユーロ)。年内に事業の交換を実行することを目標に、両社で具体的な検討を進める。

DSMは、ナイロン事業を主力事業と位置づけており、DSMエンプラが三菱化学、三菱エンプラのナイロン事業を譲り受けることで、欧米に加え、アジア、特に日本、中国市場で自動車、電気・電子、包装資材分野でのサービスと新規開発能力を向上させることでエンジニアリング樹脂用ナイロンでの世界の2大メーカーとしての地位を確立することが期待できる。また、DSMは、昨年、既に中国で6ナイロンの生産を開始している。

一方、三菱化学は、厳しい経済環境下、石油化学事業での事業構造改革と事業の選択と集中に取り組んでおり、その中で、ポリカーボネート事業は自動車、情報電子等幅広い分野で使用され、将来的にも成長が期待されることから、集中事業の一つとして位置づけている。DSMから事業を譲り受けることで、DSMの付加価値の高いコンパウンド品を中心としたポリカーボネート事業を三菱化学、三菱エンプラとして欧州、アジアで展開することができる可能性が拡がる。

また、事業交換を実施した場合、製造では、三菱化学、三菱エンプラが、ディーエスエムジャパンエンジニアリングプラチックスからナイロン樹脂とコンパウンド製品の日本における生産を受託し、DSMエンプラが三菱化学、三菱エンプラからポリカーボネート樹脂コンパウンド品のベルギーにおける生産を受託する。販売・技術サービスでも、継続的な相互協力関係を構築する予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  5. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る