【新聞ウォッチ】GM、きょう破産法申請へ…一時国有化で再建

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】GM、きょう破産法申請へ…一時国有化で再建
【新聞ウォッチ】GM、きょう破産法申請へ…一時国有化で再建 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2009年6月1日付

●デトロイト現場を歩くGM一家の不安/きょう破産法申請(読売・1面)

●インタビュー環境戦略を語る:新日本石油・西尾進路社長(毎日・8面)

●今週の予定、「プリウス」トップか(産経・10面)

●ネッツトヨタ多摩、コールセンター情報共有 社内の風通しカイゼン(日経・11面)

●1000円高速、フェリーに荒波、国の支援不十分(日経・35面)

ひとくちコメント

経営危機に陥っている米自動車最大手のゼネラルモーターズ(GM)がきょうの夜(日本時間)に米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を申請する見通しだ。

オバマ米大統領は、GM再建に向けて設立する新会社に「米政府が過半を出資する」と表明、実質的な一時国有化に踏み切る方針を明らかにした。きょうの読売、産経、日経が1面トップで報じたほか、各紙が「GM再建」の行方などについて、特集記事を掲載している。

読売は「GMからGMへ」と駄洒落のような見出しだが、一時的な「国有化」になる見込みのため、同じGMでもゼネラルモーターズからガバメントモーターズに変わることを伝えている。

産経などは日系メーカーへの影響を取り上げて、米国政府が債務保証する制度に乗り出したことから「大打撃は回避できる」とみていたが、「保証対象が米国で生産する部品に限定され、輸入品は除外される」として「一変しかねない状況にある」と懸念。

こうした中、日経は、政府頼みの再建は「売れる車づくり」を実現できるはずはないとしながら「再建が遅れれば、債務を減らしたGMがいずれ業界再編の標的になる恐れも膨らむ」と指摘している。

引き続き、あすの各紙朝刊も世界トップを80年近く守ってきたGMの倒産に関する記事一色になることは間違いない。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る