【新聞ウォッチ】GM破綻、負債もビッグの16兆4000億円

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】GM破綻、負債もビッグの16兆4000億円
【新聞ウォッチ】GM破綻、負債もビッグの16兆4000億円 全 3 枚 拡大写真
気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2009年6月2日付

●GM破綻、破産法申請、オバマ大統領「再建へ過ち繰り返さない」(読売・1面)

●車業界再編へ加速(読売・9面)

●「新生GM」不安だらけ、競争力回復霧の中、米政権に「経営リスク」(朝日・2面)

●日米の両雄岐路 規模より質、トヨタ追求(朝日・6面)

●クライスラーの再建案一部承認(朝日・7面)

●副市長に元トヨタ営業マン、名古屋市の3人目へ、河村市長「民間の目、活用を」(朝日・29面)

●国内新車販売、10カ月連続前年割れ、エコカー減税限定的(毎日・4面)

●from Editor:福生に残るビッグ3の輝き(産経・6面)

●日本メーカー3社戦略見直しも、提携継続GM次第(産経・9面)

●新型プリウス2カ月で予約13万台HVは好調(産経・11面)

●国会会期7月28日まで延長、衆院選8月以降の公算(日経・1面)

●バイオガソリン、新日石が販売開始(日経・11面)


ひとくちコメント

米自動車最大手のゼネラルモーターズ(GM)が米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を正式に申請した。負債総額は16兆4000億円に達し、米製造業で史上最大の経営破綻である。きょうの各紙が1面トップで報じたほか、関連の記事を経済面などで詳しく取り上げている。

際立つのは読売の紙面構成。1面の大半を割いて「激震経済GM破綻」の特集記事を掲載したほか、2面、3面、4面、8面,9面に関連記事。さらに、「社説」や「編集手帳」でも取り上げている。

もっとも、社説は読売ばかりでなく全紙が「GM破綻」をテーマにしているが、「保護主義を排した再建」(産経)を主張しながら「売れる車づくりがカギ」(日経)と指摘。残された課題も山積しており、GMの「復活」には「なお疑問符がつき、巨額の政府支援から抜け出す戦略も見えない」(朝日)との見方が多い。

たしかに「GMの破綻」は自動車業界にとって衝撃な大きな出来事だが、その片隅の「5月の国内新車販売が10か月連続前年割れ、エコカー減税限定的」(毎日など各紙)というニュースも気に掛かる。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ヤリスクロス』と『カローラクロス』の約10万台にリコール…パノラミックビューで映像が確認できない
  2. トヨタ『カローラクロス』改良新型、米国はガソリン車も設定…ハイブリッドと顔が違う
  3. BMW 3 / 4 シリーズの「M」、392馬力にパワーアップ…マイルドハイブリッドも搭載
  4. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
  5. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る